乗り物@鉄道(JR),出張@国内

北陸新幹線開業前に乗っておく紀行 その8からのつづき

次に乗る直江津行きの電車を待ってる間に、妙高高原駅から黒姫駅へ戻ります。

長野発の妙高1号に乗り妙高高原駅で途中下車してるので、黒姫駅への往復の乗車券を買い改札へ。

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

北陸新幹線開業前に乗っておく紀行 その7からのつづき

北陸新幹線が金沢まで延伸開業されると、信越本線と北陸本線の並行在来線区間が第三セクター化されます。

信越本線の長野駅から妙高高原駅まではしなの鉄道 北しなの線に、妙高高原駅から直江津まではえちごトキめき鉄道 妙高はねうまラインに経営分離される。

えちごトキメキ鉄道自体ちょっとキラキラネームな感があるせいか、路線名も結構なキラキラネーム。

JR東日本の妙高高原駅としては来春までで、それ以降、この駅が両第三セクター間の境界駅に。

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

北陸新幹線開業前に乗っておく紀行 その2からのつづき

金沢からは、北陸新幹線開業とともに廃止される特急はくたかで越後湯沢へ向かいます。

10:16発 はくたか9号。

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

北陸新幹線開業前に乗っておく紀行 その1からのつづき

スコット・トレーシーが操るサンダーバード1号で金沢駅に着いたあと、乗り換えに少し時間があったので、一旦途中下車して北陸新幹線を迎えるための準備をしている金沢駅をぷら~っと見ることに。

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

2015年3月14日に北陸新幹線長野~金沢間が開業しますが、新幹線開業で現在の特急列車が廃止(一部廃止も含む)されたり、並行在来線が第三セクター化されてしまいます。

先日、埼玉まで出張したんですが、夕方に現地入りすればいいスケジュールだったので、今回は北陸回りで北陸新幹線開業で廃止されてしまう特急に乗って埼玉へ向かうことに。

題して、北陸新幹線開業前に乗っておく紀行

てな訳で、久しぶりに経由の多い乗車券を買う。

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内,記事リンク有

松山で仕事のあと、陸路JRで戻りつつ、途中下車しながら出張先で仕事。

e5489で松山から伊予西条までの特急券を買う。

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

松山での仕事が何時まで掛かるかわからなかったので帰路の予約はしてなかったんですが、予想通りちょっと遅くまでかかってしまう。

JALもANAも最終便は満席でキャンセル待ちの状態だったので、いっそのこと2月から関空-松山間に就航したPeachに乗ってみようかとも思ったけど、ネットでチェックすると、この日の関空行きは空港税込みで1万円以上掛かる。

さらに関空から大阪市内まで戻るのに2千円弱。

空席状況によって値段がシビアに変わるとはいえ、LCCクオリティの飛行機に1万円以上払うんだったらJRでいいや、という訳で、e5489で予約して松山駅へ。