乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

今日は、愛媛県は伊予西条へ出張。

JRで行くとそこそこ時間も掛かってしまうけど、かと言って飛行機で松山まで飛んでしまうと陸路をだいぶ戻らなくてはならないという。

帯に短し襷に長し、みたいな。
(決して役に立たないという意味ではなく、距離が中途半端という例え)

しゃーないんで、陸路JRで行くことに。

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

名古屋での仕事を終え、大阪への帰路は再び在来線を乗り継いで帰ることに。

帰路のスタートは中央本線の高蔵寺から。

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

東京→大阪 北陸回りの旅 その6 からのつづき

東京から北陸回りで大阪への旅路も、いよいよラストスパート。

金沢からは、特急サンダーバードで大阪へ向かいます。

指定席がほぼ満席だったので、グリーン車にする。

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内,記事リンク有

東京→大阪 片道切符で大回りの旅 その5からのつづき

東京駅から大回りして長野駅までやって来ました。

長野駅からは、19:40発特急しなの26号で名古屋駅へ向かいます。

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

東京→大阪 片道切符で大回りの旅 その2からのつづき

東京駅から大阪駅まで大回りすべく東北新幹線で新青森へ着いた後、在来線に乗り換えて秋田へ向かいます。

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

北陸新幹線開業前に乗っておく紀行 その13からのつづき

埼玉への出張の折、北陸新幹線金沢延伸開業で廃止される列車や第三セクター化されるJRの在来線に乗り、再び新大阪へ戻って来ました。

今日の記事は新幹線開業とは直接関係はないんですが、金沢からサンダーバード36号で新大阪のホームに降り、ホームの発車案内を見ると・・・

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

北陸新幹線開業前に乗っておく紀行 その12からのつづき

北陸新幹線金沢延伸開業で廃止される列車や第三セクター化されるJRの在来線に乗りながら名残惜しんで来ましたが、金沢からは運転区間が短くなってしまう特急サンダーバードで大阪へ。

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

北陸新幹線開業前に乗っておく紀行 その11からのつづき

来春の北陸新幹線金沢延伸開業で北陸本線直江津駅~金沢駅間は第三セクター化され、倶利伽羅駅はあいの風とやま鉄道IRいしかわ鉄道との境界駅となる。

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

北陸新幹線開業前に乗っておく紀行 その10からのつづき

直江津駅からは、12:08発の普通列車で北陸本線を西へ向かいます。

次の電車まで1時間以上あったので駅そばを食べ、待合室で待ってたけれど、手持ちぶさた感もあったのでホームに行って待つことに。