乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内,記事リンク有

松山からの帰りは飛行機の予約をしてなかったので、JRで陸路帰ることに。

松山から特急しおかぜで岡山へ、新幹線に乗り換えて新大阪へ。

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR)

年が明けてすることといえば、初詣。

ここ数年、近所の神社に加えて京都の神社までご祈祷を受けに行ってたんですが、今年も行きます。

ただ、夕方から他の予定が入っているにも関わらず起きるのが遅かったので、あまり時間がない。

普段、大阪から京都へはJR在来線か阪急or京阪で行くところ、時間を稼ぐため新幹線に乗ることに。

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

今日は愛媛県は松山へ出張。

ガッツリ雨の日の出張は気が重い。

大阪からは陸路JRで行くことに。

 乗り物@飛行機_国内線, 乗り物@鉄道(JR), 乗り物@バス,出張@国内

「10年に1度」と言われる台風26号が関東地方へ近づいている中、東京へ出張でした。

こんな日に限って、貯まったマイルを消化すべく飛行機にしてしまったもんだから大変なことに。

予約した時には台風26号はまだ発生してなかったから。

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内,記事リンク有

愛媛県は松山へ出張の折り、新幹線&青春18きっぷを使っての鈍行で松山へやって来ました(記事)。

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内,記事リンク有

今週、青春18きっぷを買って名古屋へ出張がてら鈍行紀行をしたばかりですが、今日は愛媛県は松山へ出張の折り、また青春18きっぷを使って鈍行紀行♪

しかーし、完全な遊びだったら全行程鈍行でもいいけれど、曲がりなりにも?仕事をしに行くので、ただのんびりと行けばいいと言うもんではありません。

今日は昼イチに客先へ入らなければならず、大阪から在来線で行くと間に合わないため、岡山までは新幹線でワープ!

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

昨日は加古川の客先へ出張。

今回は、私と営業の担当の二人で客先へ入ることになってたんですが、営業担当は先に大阪市内の別の客先へ行ってから加古川へ向かうことになり、アポイントの時間から逆算して、加古川着12:36の新快速 に乗り、加古川駅で待ち合わせるという段取り。

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

今回、松山からの帰路はJRを使うことに。

ANAだと大阪松山間の特割運賃で15,800円ですが、JRだと松山-岡山を特急しおかぜ指定席、岡山-新大阪を新幹線の指定席を乗り継いだ場合で10,770円。

さらに、乗車時間2時間半ほどあるしおかぜをグリーン車にしても14,610円となり、費用面では大差でJRに軍配。

その代わり、飛行機だと1時間で大阪に着いちゃうけれど、帰りはそんなに急がなくてもいいので、のんびりJRで帰ります。

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

今回の出張では、大阪から御殿場、大船、桜木町で下車、新横浜から新幹線で帰阪するこんなルートでした。

新大阪6:27 -(ひかり506号)→ 静岡8:31/8:35 -(東海道線914M)→ 沼津9:29/9:49 -(御殿場線2536G)→ 御殿場10:22/12:27 -(御殿場線2540M)→ 国府津13:13/13:17 -(東海道線848M)→ 大船13:46/16:10 -(根岸線1602C)→ 桜木町16:38/17:11-(根岸線1738C)→東神奈川17:18/17:24 -(横浜線1749K)→ 新横浜17:33/19:39-(のぞみ259号)→新大阪21:53

ここで、改札の出入りに合わせた、ごく普通の乗車券の買い方をすると・・・

 乗り物@新幹線, 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

昨日は静岡から東海道を上りながら横浜へ出張でした。

今回は、新大阪から御殿場、大船、桜木町で下車、新横浜から新幹線で帰阪するこんなルートを取ることに。

新大阪6:27 -(ひかり506号)→ 静岡8:31/8:35 -(東海道線914M)→ 沼津9:29/9:49 -(御殿場線2536G)→ 御殿場10:22/12:27 -(御殿場線2540M)→ 国府津13:13/13:17 -(東海道線848M)→ 大船13:46/成り行き -(根岸線)→ 桜木町 -(横浜線)→ 新横浜20:39-(のぞみ263号)→新大阪22:53