昨日まで、1泊2日で東京へ出張してました。
連続乗車券を使ってみる
今回の出張では、大阪から御殿場、大船、桜木町で下車、新横浜から新幹線で帰阪するこんなルートでした。
新大阪6:27 -(ひかり506号)→ 静岡8:31/8:35 -(東海道線914M)→ 沼津9:29/9:49 -(御殿場線2536G)→ 御殿場10:22/12:27 -(御殿場線2540M)→ 国府津13:13/13:17 -(東海道線848M)→ 大船13:46/16:10 -(根岸線1602C)→ 桜木町16:38/17:11-(根岸線1738C)→東神奈川17:18/17:24 -(横浜線1749K)→ 新横浜17:33/19:39-(のぞみ259号)→新大阪21:53
ここで、改札の出入りに合わせた、ごく普通の乗車券の買い方をすると・・・
静岡経由で横浜へ出張
昨日は静岡から東海道を上りながら横浜へ出張でした。
今回は、新大阪から御殿場、大船、桜木町で下車、新横浜から新幹線で帰阪するこんなルートを取ることに。
新大阪6:27 -(ひかり506号)→ 静岡8:31/8:35 -(東海道線914M)→ 沼津9:29/9:49 -(御殿場線2536G)→ 御殿場10:22/12:27 -(御殿場線2540M)→ 国府津13:13/13:17 -(東海道線848M)→ 大船13:46/成り行き -(根岸線)→ 桜木町 -(横浜線)→ 新横浜20:39-(のぞみ263号)→新大阪22:53
『JR西日本一日乗り放題きっぷ』を使って広島出張 その1
今日は広島へ出張でしたが、ちょうど今、期間限定でJR西日本エリアの普通電車が一日乗り放題になる『JR西日本一日乗り放題きっぷ』が3,000円で発売されており、これを利用して大阪ー広島間往復在来線紀行をすることに。
とはいうものの、一応仕事があるので、訪問先へのアポの時間から逆算すると、大阪から全て在来線という訳にはいきません。
そこで、まずは新幹線で新大阪から岡山まで行って、そこから在来線を乗り継いで行くことにしました。
ベタに東京スカイツリーへ行ってみた
引退直前のE1系新幹線に乗り納め
おさらい:
東京出張でたまたま2時間ほど空き時間ができ、その時間を利用して9月29日のダイヤ改正で引退するE1系に乗ることに。
後のスケジュールの都合で東京→上野間ではありますが、E1系で運行されるMAXたにがわ415号を待ちます。
引退間近?200系新幹線
東京出張では毎度毎度緻密なスケジュールが組まれる訳ですが、先日の出張では急遽、奇跡的に2時間だけ空き時間ができました。
この空き時間に何するかは全く考えてなかったんですが、JRの駅で『9月29日ダイヤ改正』と書かれたポスターを見て、ふと思い出す。
そーいえば、このダイヤ改正でE1系が引退するんやったな~
ネットでちょろっと調べてみると、なんとこれまた奇跡的にこの空き時間を利用してE1系に乗り、次の仕事先のアポまで十分間に合うじゃあーりませんか!
そこで、全く予定してなかったE1系新幹線の乗り納めをすることに。