今日は愛媛県へ出張。
愛媛県でもいつもの松山ではなく、東予地方の西条へ。
松山なら飛行機でビューっと飛べば1時間ほどで行けるけど、瀬戸内に面した四国の中央部に近い場所なので、松山から陸路を行くのも時間が掛かる。
今日は愛媛県へ出張。
愛媛県でもいつもの松山ではなく、東予地方の西条へ。
松山なら飛行機でビューっと飛べば1時間ほどで行けるけど、瀬戸内に面した四国の中央部に近い場所なので、松山から陸路を行くのも時間が掛かる。
今年3月にJRのダイヤ改正があり、新幹線ではN700Aが山陽区間への乗り入れも始まりましたが、その一方、ひっそりと廃止されたサービスもあります。
それが、新幹線車内のミュージックチャンネル。
普通車はFMラジオで、グリーン車は自前のイヤホンを肘掛けのジャックに差し込むことで音楽が聞けるサービス。
元々国鉄時代から始まったサービスですが、飛行機とは違い音楽を聴くためのFMラジオやイヤホンは乗客が持参しなければならず、中途半端なサービスと揶揄されることもしばしば。
羽田から広島空港へ飛び(記事)、仕事も終わって大阪へ帰ります。
帰りは新尾道から。
昨日は加古川の客先へ出張。
今回は、私と営業の担当の二人で客先へ入ることになってたんですが、営業担当は先に大阪市内の別の客先へ行ってから加古川へ向かうことになり、アポイントの時間から逆算して、加古川着12:36の新快速 に乗り、加古川駅で待ち合わせるという段取り。
インフルエンザが完治し、いきなり静岡と神奈川へ日帰り出張。
最近、静岡県へ行く時は、新大阪6:27発のひかり506号が定番ですが、真冬のこの時期、関が原あたりの雪で新幹線が遅れることもしばしば。
なので、今日は少し余裕を持って、1本前のひかりに。
今回、松山からの帰路はJRを使うことに。
ANAだと大阪松山間の特割運賃で15,800円ですが、JRだと松山-岡山を特急しおかぜ指定席、岡山-新大阪を新幹線の指定席を乗り継いだ場合で10,770円。
さらに、乗車時間2時間半ほどあるしおかぜをグリーン車にしても14,610円となり、費用面では大差でJRに軍配。
その代わり、飛行機だと1時間で大阪に着いちゃうけれど、帰りはそんなに急がなくてもいいので、のんびりJRで帰ります。