キューブを中古で買って納車直後、なんだかハンドルがベタベタするなぁと思って拭いたところ、すんごい汚れてました。
ハンドルがかなり汚れていたのでシートも汚れてるんじゃないかと思い、花王謹製・クイックルブランドの『布・カーペットウエットぶきシート』で拭き掃除をすることに。
キューブで走っていると、何やら右リアの方から不規則にカチカチと金属音がする。
子どもに運転させながら後部座席に座って発生源を調べてみたところ、右リアサス付近が怪しく、さらに窓を開けてみると外からも同じタイミングで同じ金属音がする。
ということで足回りを疑いつつジャッキアップして点検してみると、サスのたて付けやブッシュ類は異常なくガタもない。
マフラーまわりも、どこかに当たっている様子もない。
よくよく調べてみたら、リアのブレーキパイプをトーションビームに固定しているクリップが左右に1か所ずつあるんですが、左側(黄矢印)のクリップは異常ないものの、右側(赤矢印)のクリップのツメが折れてなくなっていた。
まだまだあります中古で買ったキューブの整備。
買う前にネットでZ12キューブの不具合をリサーチしてみたところ、割とCVTに関するトラブルが目に付く。
CVTが壊れると修理費用が高額になるので、予防整備としてCVTオイルを交換しておくことに。
このCVTオイルを交換することについては賛否あり、まだ3万キロなのに交換する必要はないという見解が多いと思いますが、汚れてからでは不具合が起こる可能性が上がるので、ならば汚れる前に換えておけばいいんじゃない?と。
CVTオイルは普通のATオイルよりデリケートそうなので、交換するなら日産ディーラーでやろうと思ってたところ、このキューブ、メンテナンスノートをチェックしたら、今仕事グルマで使ってるノートe-POWERを買ったディーラーと同じ店でずっと点検整備を受けてたので、それならばとノートの営業担当君に連絡をして作業をお願いした次第。
先日、ウチの一番下の子どもが運転免許を取りました。
我が家には全長5.3mで駐車場に気を遣うS560と、全長3.9mで二人乗りのオープンカーのロードスターRFというどちらもクセが強い2台ですが、5人乗りで駐車場に気を遣わずに済む普通の車がないので、3台目のマイカーがわりにカーシェアを使っています。
免許を取ったんなら、たぶん車でおでかけすると思いますが、さすがにS560を操る勇気と技量はないので、専らロードスターになるでしょう。
でも、ロードスターは二人乗りだし、友達とおでかけには向きません。
そんな時はカーシェアの車を使わせればいいや、と思ってたんですが、カーシェアは免許取得1年未満の初心者マーク小僧は会員になれないという制限があるので、カーシェアの車は運転できません。
そんな事情もあり、少し前から下駄車として使える5人乗りの安い中古車を探してました。