精進湖から望む富士山に癒されたあと(記事)、再び南アルプス市へ戻ります。
南アルプス市は、現在日本で唯一のカタカナ入り市名ですが、「アルプス」という外来語が入った市名は日本初なんだとか。
なので、ローマ字表記は「Minami-Alps」と英語が混ざるという。
時代が時代なら、敵性語として名前変えられたかもしれない。
ま、「Arupusu」じゃ、かえってわかりにくいもんね。
精進湖から望む富士山に癒されたあと(記事)、再び南アルプス市へ戻ります。
南アルプス市は、現在日本で唯一のカタカナ入り市名ですが、「アルプス」という外来語が入った市名は日本初なんだとか。
なので、ローマ字表記は「Minami-Alps」と英語が混ざるという。
時代が時代なら、敵性語として名前変えられたかもしれない。
ま、「Arupusu」じゃ、かえってわかりにくいもんね。
青森市内のホテルにある居酒屋では満足に晩ごはんが食べられなかったので(記事)、ホテルを出て青森駅方面へ歩いて行くと、壁に日本酒の酒樽が貼り付いた「郷土料理」と書かれた店があったので、入ってみることに。
9月、10月と東北へ行き、麺王国と言われている岩手県は盛岡の『盛岡三大麺』である わんこそば(記事)と・・・
新幹線で盛岡へやって来たあと(記事)、盛岡三大麺のひとつ、じゃじゃ麺を食べることに。
新潟にもいろいろとソウルフードがありますが、テレビでも何度も取り上げられて全国的に有名なのがイタリアン。
イタリアンといってもイタリア料理ではなく、新潟でイタリアンの店といえば、新潟市を中心に北の『みかづき』と、長岡市を中心に南の『フレンド』。
以前、フレンドのイタリアンは食べたことがありますが(記事)、今回はJR燕三条駅前、燕市にあるイオン県央店の『みかづき』へ。
今回の東北紀行では各県のソウルフードを堪能してきましたが、新潟市民のソウルフードといえば、市内中心部、万代シティーバスセンターにある立ち食いそば屋のバスセンターのカレー。