東京駅から幕張メッセへ行くために、最寄り駅の海浜幕張まで京葉線に乗れば快速で約32分、普通でも36分ほどで着きます。
でも、所要時間はさておき、割と混むことが多い京葉線で立つのはもちろん、座っていくのもそれなりにしんどい。
そこで、東京から特急わかしおで海浜幕張まで行くことに。
東京駅から幕張メッセへ行くために、最寄り駅の海浜幕張まで京葉線に乗れば快速で約32分、普通でも36分ほどで着きます。
でも、所要時間はさておき、割と混むことが多い京葉線で立つのはもちろん、座っていくのもそれなりにしんどい。
そこで、東京から特急わかしおで海浜幕張まで行くことに。
青森港に保存係留されている青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸を見ていると(記事)、青森駅に赤い機関車が入ってくるのが見えた。
むつ湾フェリーで下北半島の脇野沢から津軽半島の蟹田にやって来ました(記事)が、せっかくなので、津軽半島を走るJR津軽線に乗ることに。
フェリーの蟹田港からの最寄り駅は蟹田駅でしたが、少し車を走らせて津軽二股駅へ。
ここから津軽線の最北端、三厩(みんまや)へ向かいます。
新幹線で八戸まで来たあと(記事)、青い森鉄道とJR大湊線で下北半島を北上します。
盛岡から秋田新幹線で雫石までやって来ました(記事)。
盛岡駅でじゃじゃ麺を食べたあと(記事)、時間も午後8時を過ぎてたので、そのまま予約していた盛岡駅前のホテルにチェックイン・・・
してもよかったんですが、時刻表を調べてみると、どうも1駅だけ秋田新幹線に乗って帰って来れそう。
青森空港から定額タクシーで新青森駅までやって来ました(記事)。
長岡から燕三条まで在来線で戻る途中(記事)、長岡駅のホームへ下りると、観光列車の『越乃Shu*Kura』(こしのしゅくら)が止まってた。