JR中央線のグリーン車に乗ってみた
馬喰町の居酒屋でご飯を食べたあと、三鷹のホテルへ行くために秋葉原から総武線各停に乗ったんですが、さすがは東京、車内は混雑していて座れそうもなく、このまま三鷹まで行くのもしんどいので御茶ノ水で中央線快速に乗り換え。
やはり中央線快速も混んでましたが、グリーン車は空いていて座れそう。
なので、グリーン車に乗って行くことに。
今年、営業開始した中央線快速のグリーン車は両開きドア。
東海道や東北、高崎線のグリーン車よりも明らかに乗客は少なく、2階席でも窓側が半分ぐらい埋まってる程度。
沿線住民のヘビーユーザーからは酷評されているグリーン車、ラッシュ時以外はガラガラと聞いてましたが、まさにその通り。
翌日の夕方、武蔵境から上り列車のグリーン車に乗ってみましたが、2階席で10人も乗っておらず・・・
新宿でほとんど下車してしまい、東京で降りる時には私だけ。
駅間が短く特急も頻発してる中央線にはグリーン車は向いてないという声もありますが、ラッシュ時はもちろん、日中でもなかなか座れないので、地方民にとってはグリーン車で座れるのはありがたい。