乗り物@鉄道(JR以外)

日本で二番目に短い鉄道 紀州鉄道 その2からのつづき


紀州鉄道の終端、西御坊駅。

今でこそ『西御坊驛』の看板が駅舎入口に掲げられてますが・・・

 乗り物@鉄道(JR以外)

日本で二番目に短い鉄道 紀州鉄道 その1からのつづき


和歌山県御坊市を走るローカル私鉄、紀州鉄道。

西御坊駅で長い発車待ちの間に、現役の気動車KR205を見てみます。

 乗り物@鉄道(JR以外)

和歌山県は御坊市、JR紀勢本線御坊駅から日高港方向へ向かって走るローカル鉄道、紀州鉄道。

御坊から西御坊まで2.7kmを結ぶ路線は日本で二番目に短い鉄道。

 乗り物@鉄道(JR以外), 乗り物@バス,出張@国内

この前、「東京ビッグサイトへどうやって行こうか」の記事で、東京駅から東京ビッグサイトへ行くには、

東京駅-(JR)→有楽町駅-(東京メトロ有楽町線)→豊洲駅-(ゆりかもめ)→国際展示場前駅

のルートがよくて、東京ビッグサイトから東京駅へは都バスがいいと書きました。

ここで、朝、東京駅から都バスでビッグサイトへ行くのはどうなん?

という疑問が残ったので、実際に試してみることに。

 乗り物@鉄道(JR以外), おでかけ@関西

明延鉱山探検坑道(記事)と、神子畑選鉱場跡(記事)を見学しましたが、かつて、この2つの施設を結んでいた鉄道があります。

それが『明神電車』

 乗り物@鉄道(JR以外), おでかけ@中国地方

出雲大社へ参拝し、再び一畑電車に乗って出雲市駅へ戻ります。

出雲大社前駅も切符に鋏が入りますが、もちろん電鉄出雲市駅とは違う形。

 乗り物@鉄道(JR以外), おでかけ@中国地方

島根県へ行った折、せっかくなので出雲大社へお参りすることに。

そして一緒に鉄分も補給しようと、島根県を走るローカル私鉄、一畑電車に乗る。

JR出雲市駅から高架沿いに2分ほど歩くと、一畑電車の電鉄出雲市駅へ。

 乗り物@鉄道(JR以外), おでかけ@中国地方

ロードスターRFの慣らしがてら、鳥取県は若桜町へ(記事)。

去年、鳥取県のローカル鉄道『若桜鉄道』の存続応援にマイ枕木を寄付して枕木オーナーになったんですが(記事)、その現物を見に行くことに。

ただ、どこにマイ枕木があるか全然知らされていなかったので、ひとまず駅員のいる若桜駅へ。

 乗り物@鉄道(JR以外),ふるさと納税,記事リンク有

鳥取県を走る第3セクターのローカル鉄道、若桜鉄道。

2016年の夏に乗りに行き(記事)、冬に隼駅と若桜駅へ行きました(記事)。

そんな若桜鉄道も存続が危ぶまれておりいろいろと策が講じられていますが、今回、若桜鉄道を応援するため、枕木オーナーになりました。

 乗り物@鉄道(JR以外)

仙台でのジョジョフェスは大いに楽しみましたが、日帰りでは全てを堪能することはできなかった。

名残り惜しい気持ちを残しつつ、大阪へ帰るために仙台駅へ。