パソコン・インターネット

今、モバイルでのネット接続用に、@niftyを通してイー・モバイルの3GとUQ WiMAXの二本立てで使い分けてます。

エリアの広さと電池の持ちの3G & 回線速度のWiMAX、てな感じ。

清純派の松田聖子と、情緒派の中森明菜みたいな。

ちょっと違うか・・・

そんな私のもとに、WiMAXに関するアンケートに答えてくれとメールが来た。

基本的にアンケート類には答えないのですが、WiMAXについてのアンケートっていうのは初めてだったので、興味本位で答えることに。

PTA

今週の土曜日、PTA連合協議会(通称:連P)の研究大会があります。

市民会館の大ホールに市立幼稚園、小学校、中学校のPTA関係者を集め講演をするんですが、ちょっとしたことから私が中学校のPTA会長を代表して発表することになりました。

日常雑事

今日2月14日は、誰もが知ってる『煮干しの日』。

財団法人全国煮干協会が制定。

2・1・4を、2(に)1(ぼう)4(し) と読んで、

に、ぼぅ、し

に ぼ し

煮干し

ばんざ~い!

献血,記事リンク有

今年の初献血をしてきました。

日常雑事

先週、胃腸炎に罹った息子らを病院へ連れて行っている最中に自らも発症、まるでミイラ取りがミイラになってしまったワタクシですが、幸いにして発症したのが病院だったので、だるい体にムチ打ってわざわざ病院に行かなくても済んだのは不幸中の幸い。

出かけるときは元気だったのに、なぜか外来の領収書をもらって帰って来た訳ですが、この領収証を見てると『医学管理等』の欄に10点と書いてある。

 スイーツ@大阪

北大阪急行 桃山台駅のバスターミナル前にあるケーキ屋さん、ナツロウ

以前、純生ロールを紹介しましたが(記事)、今回はチョコっと違うロールケーキを試してみました。

PTA

どこの学校も、もうそろそろ決まったんじゃないでしょうかねぇ、来年度のPTA役員。

息子の小学校も先日決まったみたい。
次の会長さんは、おやじの会で活動してくれてるお父さん。

中学校は来年も私が続けてするので、小学校で知った人に会長やってもらえるとやりやすいかも。

日常雑事

この前書いた通り、今日は小学校のおやじの会主催のもちつき大会と、そのあと日本赤十字血液センターから直々電話で懇願された献血をする予定・・・

 

 

でした。

日常雑事

昨日は節分。

クリスマスにはチキン、土用の丑の日にはウナギ、バレンタインにはチョコレートと同じく、大阪在住の我が家では節分に食べるのは言わずもがな恵方巻。

出来上がりを買ってくるという甘っちょろいことはせず、自家製太巻き。

雑感

先日、某自動車メーカーの技術屋さんと話をする機会がありました。

今、自動車業界の方向性としては、軽量化、電動化、知能化が三本柱だそうです。