年末の仕事納めから1週間休んでるせいか、完全にグータラな生活リズムになっとりやす。
今日もお昼前まで熟睡し、箱根駅伝の柏原君の走りに感動してからようやく初詣。
例年初詣はクルマで出かけてましたが、今年はそれも面倒くさくなり徒歩で行ける地元の氏神様へお参り。
地元すぎて今まで行かなかったというか、地元の神社へ行ったのは中学の時以来。
さて、参拝のあとはおみくじ。
今年のおみくじは・・・
年末の仕事納めから1週間休んでるせいか、完全にグータラな生活リズムになっとりやす。
今日もお昼前まで熟睡し、箱根駅伝の柏原君の走りに感動してからようやく初詣。
例年初詣はクルマで出かけてましたが、今年はそれも面倒くさくなり徒歩で行ける地元の氏神様へお参り。
地元すぎて今まで行かなかったというか、地元の神社へ行ったのは中学の時以来。
さて、参拝のあとはおみくじ。
今年のおみくじは・・・
2011年。
21世紀になって10年。
10年前って何してたやろ?
とりあえず、クルマのオフ会に参加するのが一番楽しかったかも。
今、クルマ関係は完全に気が離れちゃいましたが…
ま、それは仕方ないね。
長男は幼稚園に入る年で、まだ次男坊は生まれてなかったんか。
そう考えると、土台作りの10年やったんかな。
10年後はどうやろう?
長男はもう社会人… なはず。
次男もハタチに。
子育ての集大成な10年になるんかな?
仕事の方も飛ぶか落ちるかが決まる重要な10年になると思う。
10年後笑っていられるように頑張って行きましょう!
明日から子どもたちは冬休み。
冬休みに入るにあたり避けて通れない儀式、成績表チェック。
今日は今年最後の中学校のPTA運営委員会でした。
引き続いてメインの議題は来年の人選。
次期役員と各委員の委員長を決める運営委員選出会の議事進行を確認。
あの重っ苦しい空気か漂う選出会がなつかしい。
平成17年度のPTA会長会のメンバーが集まってポン菓子機を買い、地域のお祭りに呼んでもらっては出店してましたが、そろそろポン菓子機もくたびれてきたのでメンテすることに。
機械を購入して3年、その間ほとんどメンテされてなかったので傷みも出ています。
特に最近の症状は・・・
・圧力計プラグからの圧力漏れ
・蓋からの圧力漏れ
・ベルトのブレと異音
・金網の破れ
がありました。
今日は愛媛県は松山へ出張でした。
いつも松山へは伊丹から飛行機で行くので、今回もJALのサイトからネットで予約・・・ しようとしたら、その日その時間の便はありません、とエラーが出てしまう。
はて、なんで?