昨日、校区健全育成会の歓送迎会に出席してきました。
参加者は健全育成会の役員、中学校と中学校区にある4つの小学校の校長、教頭、生徒指導の先生とPTA会長、それと小学校区の地区委員長と保護司の方。
普段、校区巡視や清掃、あいさつ運動などでお世話になっているみなさん。
6年前小学校のPTA会長をした時、去年中学校の会長の時と毎回案内はもらってたけど、参加したのは今回が初めて。
昨日、校区健全育成会の歓送迎会に出席してきました。
参加者は健全育成会の役員、中学校と中学校区にある4つの小学校の校長、教頭、生徒指導の先生とPTA会長、それと小学校区の地区委員長と保護司の方。
普段、校区巡視や清掃、あいさつ運動などでお世話になっているみなさん。
6年前小学校のPTA会長をした時、去年中学校の会長の時と毎回案内はもらってたけど、参加したのは今回が初めて。
今日は中学校のPTA総会でした。
議案は、平成22年度の事業報告と決算報告、それと今年度の事業計画と予算案について。
滞りなく進行していただき、無事全議案承認いただきました。
ウチの次男坊、新幹線に乗った記憶がないらしい。
ホントに乗ったことがあるのかないのかといえば、ないかも・・・(笑)
という訳で、京都へ出かけた帰りに新幹線に乗ることに。
京都-新大阪は15分も掛からないけど、1駅なら自由席特急料金安いからね。
先日、地域子ども教室の講師をしてきました。
地域子ども教室とは、
子どもたちが安全に安心して過ごせる「子どもの居場所づくり」を目的として、学校や公共施設などを活用して、子どもたちが地域の大人との交流を交えた様々な体験活動を行っています。
という催しで、我が町の小学生相手にも地域の各団体が分担して教室を開いてます。
昨日、第2回PTA連合協議会の役員会がありました。
議題は、あて職になっている対外役員決めと、今年度の活動計画と予算案、さらに連P総会の打ち合わせと盛りだくさんの内容。
去年、PTAの有志で近所の小学校の夏祭りにたまごせん屋を出店しました。(その時の記事)
たこせんの上に目玉焼きを乗っけて100円で販売したところ、行列が絶えないほど大盛況。
さて、あれから一年が経ち、今年の夏祭りはどうするか?
先日の運営委員会で話し合った結果、また出店することに。