東京メトロ門前仲町駅の近く、富岡八幡宮境内にある『深川宿』。
「深川宿」というので江戸のころ深川に宿場があったのかと思いお店の人に聞いてみたら、そんな宿場はないそうで、「もし深川が宿場街だったら」というコンセプトの店づくりなんだとか。
どおりで深川に宿場とは、あまりにも近すぎると思ったよ。
横浜中華街で焼き小籠包を食べた後(記事)、少しぶらぶらしていると、台湾風かき氷『雪花冰』の店があった。
関帝廟通りにある中華料理店 『天外天』の外に併設されたお店。
箱根から東京へ向かう途中、中華街で焼き小籠包を食べることに。
目指すは中華街東門を入ってすぐの、『横浜王府井』へ。
嫁さんとは今年の初めに来ましたが(記事)、子どもたちは初めての来訪。
せっかく自分のクルマで東京まで来たので、大阪へ戻る途中ちょっと行きたいところがあり、寄り道することに。
午後3時半過ぎに首都高に乗り、大宮で一旦出て腹ごしらえしたあと、午後6時半に岩槻インターからゲリラ豪雨の中東北道を北上。
埼玉県から栃木県に入るところでようやく雨が止む。
ん?
そうです。この時点で ”大阪への帰路” を踏み外してます(笑)
子どもたちのリクエストで東京に来ましたが、東京ではそれぞれ行きたいところがあるようなので自由行動に。
取り残された?私と嫁さんは、都内をぶらぶらしつつ、テレ朝・六本木ヒルズ夏祭りに行ってみた。
異常に増殖したドラえもんにビビりつつ、森タワーをぐるっと回りながら歩いてたどり着いたのが大屋根プラザ。
今回、東京でホテルイースト21に泊まったんですが、東京スカイツリーの日付指定入場引換券をもらったので、スカイツリーへのぼってみることに。
私は一度のぼったことはあるんですが、嫁さんと子どもらは初めて。
お盆休みです。
今年は子どものクラブの休みが3日間しかなく、この期間でササッっとおでかけすることに。
子どもたちからのリクエストで、行き先は東京に決定。
子どもが免許を取ったこともあり、今回はクルマで行く。
12日、仕事を早く切り上げ、夜7時過ぎに大阪を出発。
上り線の渋滞はほとんどないだろうと思ってたら、名神も新名神も結構な渋滞。
栗東インター手前にある道路情報によると、名神一宮まで140分、東名阪四日市まで120分と出てる。。。