去年に続き、今年もアップかんなべへスキーへ。
節分の夜は太巻き
最近は関東でも浸透してきたそうですが、関西では節分といえばやっぱり太巻き。
今年の恵方は西南西だとか。
ただ、恵方は24方位の『庚』(かのえ)の方向ですが、現代の16方位の方角とは微妙にずれていて、庚の方位角の255度は西南西と西との間。
大阪から京都縦貫道を通って京都市内へ
ちょっとクルマで京都市内へ行く用事があり、吹田ICから名神高速に乗る。
普段なら名神高速を京都南ICで降りるんですが、高速を降りてからの国道1号線はいつも渋滞しており、特に行楽シーズンはICを出るクルマで本線まで渋滞する。
毎回同じ道を通るのも面白くないし、大山崎JCTから京都縦貫道が名神高速とつながったこともあり、今回は気分転換に京都縦貫道から京都市内へ行ってみた。
レンタルバイクでNC750Xを借り、大型二輪免許を取って初乗り
去年、大型二輪免許を取ったのはいいけれど(記事)、教習所での卒検以降、一度もバイクにまたがってない。
ま、免許を取った目的がズバリ 『免許を取ること』 だったので目的は果たせた訳ですが、今、大型バイクに乗ってる友人から「乗らないと感覚忘れちゃうよ!」と言われ、教習初期の手こずったあの頃に戻ってしまうとどうにもならん、ということで、レンタルバイクを借りてみることに。
とんこつ醤油系和歌山ラーメン&活鯖寿司 『京橋幸太郎』@和歌山
最近、テレビでよく和歌山ラーメンをやってるのを見て思わず食べたくなってしまい、クルマでちょいと和歌山へ。
特に行くアテはなかったけど、井出商店はやめとこうと。
和歌山ラーメンの代表みたいなところへ行くのも、なんか芸がないなぁ~と思ったので。
四級アマチュア無線の免許証を再交付
去年、大型二輪免許を取ってから数日後、ふと思いだした。
そーいえば、アマチュア無線の免状どこ行ったっけ?
実は私、アマチュア無線の試験を受けて免状を持ってるんです。
と言っても、無線従事者免許を取っただけで、実際に無線を使ったことはないんですがね(^_^;)