今回、JR佐世保駅と松浦鉄道たびら平戸口駅へ訪問して、日本の東西南北の最末端駅へ全て行きました。
個々の記事で取り上げてはいますが、せっかくなのでこの機にまとめてみようかと。
モノレールである沖縄のゆいレールの扱い方によって最南端と最西端がそれぞれ2駅ずつ存在しますが、それは両方行くことでヨシとします。
日本最北端の駅は、JR北海道宗谷本線の稚内駅。
今回、JR佐世保駅と松浦鉄道たびら平戸口駅へ訪問して、日本の東西南北の最末端駅へ全て行きました。
個々の記事で取り上げてはいますが、せっかくなのでこの機にまとめてみようかと。
モノレールである沖縄のゆいレールの扱い方によって最南端と最西端がそれぞれ2駅ずつ存在しますが、それは両方行くことでヨシとします。
日本最北端の駅は、JR北海道宗谷本線の稚内駅。
日本本土最西端の地、神崎鼻へ行ったあと、日本本土最西端の駅『たびら平戸口駅』へ。
たびら平戸口駅は、佐世保駅から平戸島に近い田平地区を回って伊万里、有田へつながる日本本土最西端の路線、松浦鉄道の最西端の駅。
東京から大阪への帰路に北陸新幹線で福井駅まで来て、ハピラインふくいで大聖寺駅へ寄り道したあと、再び大阪への帰路に。
さて今回、北陸新幹線を敦賀ではなく福井で降りたのは、新幹線延伸で関西~北陸間の移動は敦賀で乗り換え必須となってしまい、関西では「福井なら少々時間が掛かっても出費が増える新幹線じゃなくても良くね?」という考えも多いので、それを実際に確かめてみようと思った次第。
という訳で、福井駅からは新幹線に乗らずに、ハピラインふくいの普通列車で敦賀駅まで行ってみることに。
北陸新幹線が敦賀駅まで延伸開業し並行在来線となった北陸本線のうち、金沢駅~大聖寺駅間はIRいしかわ鉄道、大聖寺駅~敦賀駅間はハピラインふくいにそれぞれ第三セクター化されましたが、今回、東京から北陸まわりで大阪へ帰る途中で、両社の境界駅になっている大聖寺駅へ行ってみることに。
(出典:https://www.chunichi.co.jp/article/655548)
中禅寺温泉からいろは坂を下り、東武日光駅まで戻って来ました。