おでかけ@北海道

苫小牧から、車で帯広空港へ向かいます。

未明に雨が降った苫小牧は、朝、霧が立ちこめる。

 おでかけ@北海道, ホテル@北海道

苫小牧での宿泊は、苫小牧駅南口の駅前にある『ホテルルートイン苫小牧駅前』へ。

ルートインといえば駐車場が一杯になることが多いのですが、ここは道を渡った向かい側に自走式の立体駐車場があり安心。

 グルメ@北海道

苫小牧での夕食は、回転寿司の『海天丸』へ。

 乗り物@鉄道(JR)

襟裳岬から苫小牧へ向かう途中、JR日高本線の廃止された駅を見てきましたが、せっかくなので今残っている日高本線に乗ってみることに。

かつては苫小牧駅から日高山脈の西を海に沿って様似駅まで146.5 kmを結んでましたが、2015年に高波で線路が被災して運休となり、その後の台風でもさらに被害を受け、高額な復旧費用と維持費、利用客減による採算性が問題に。

結局、2021年に鵡川駅以南~様似駅までの116 kmが廃止されてしまい、現在は苫小牧駅~鵡川駅間の30.5kmだけが残りました。

夜、苫小牧駅南口へ。

 乗り物@鉄道(JR), おでかけ@北海道

襟裳岬から国道336号線を北上し苫小牧へ向かっている途中、JR日高本線の様似駅へ行ってみた。

 おでかけ@北海道

えりも町から国道235号線を苫小牧に向かって走っている途中、Googleマップに「ユーラシアプレート境界線」というスポットを見つけた。

ちょうど通りがかりで行けそうなので、立ち寄ってみることに。

 おでかけ@北海道

朝、帯広を発ち、日高山脈の東側から襟裳岬へ行き、おいしい塩ラーメンを食べたあとは、日高山脈の西側から北へ向かいます

 ラーメン@北海道

襟裳岬でお昼を食べようと、岬唯一の飲食店、『えりも岬観光センター』へ。

 おでかけ@北海道

北海道の有名な岬のひとつ、襟裳岬へ。

 おでかけ@北海道

昭和の頃、縁起がいいと特にカップルの間でブームになった「愛国駅から幸福駅」への片道切符。

どちらも旧国鉄広尾線にあった駅ですが、広尾線が廃止された後も人気の観光スポットとして来訪者も多いようです。

先に愛国駅へ行ったので、次に幸福駅へ行ってみた。

愛国駅とは違いバスも止められるほどの広い駐車場があり、国内外からの観光客で賑わってます。