乗り物@飛行機_国内線

今日は大阪から始発の飛行機で東京へ。

 乗り物@飛行機_国内線

千葉県から大阪への帰りは、都内へ戻るのが面倒なので成田から飛ぶことに。

レンタカーの送迎バスで第2ターミナルへ。

 乗り物@飛行機_国内線,出張@国内

ちょっと仕事で幕張メッセへ行くことになり、スケジュールの都合で飛行機で羽田へ。

大阪空港7:30発、JAL104便。

今年はANAグループばかりに乗っていて、JALには稚内へ行こうとして羽田で乗り継ぎに失敗した時の1回しか搭乗してなかったみたい。

 乗り物@飛行機_国内線

お盆に台風が直撃した大阪から羽田へ飛んだあと(記事)、羽田からソラシドエアで宮崎へ向かいます。

 乗り物@飛行機_国内線

お盆真っ最中の8月15日、大阪に台風7号が直撃し、関西を発着する航空便や新幹線が運休になりUターンラッシュに大きな影響が出ましたが、その翌日、空路で伊丹から羽田へ行く予定にしてました。

 乗り物@飛行機_国内線

北海道から大阪への帰路、旭川空港から伊丹行きへ乗り継ぎのために羽田空港へ。

羽田の第2ターミナルは到着と出発の動線が分かれており、到着後に出発ロビーへ行くには国内線乗り継ぎ口を通らなくてはなりません。

 乗り物@飛行機_国内線

今回の旅路も終わり旭川空港から羽田へ飛びますが、せっかく北海道から発つのでAIRDO(エアドゥー)に乗ることに。

AIRDOは ”北海道の翼” と言うだけに北海道発着便しか就航しておらず、今まで搭乗する機会がなかったのですが、今回は新千歳-伊丹直行便の予約が取れず、どうせ羽田経由になるならとAIRDO便を予約。

AIRDOはANAのシステムを使っており、モバイル搭乗券もAIRDOデザインのANA仕様のものが発行されます。

すでに遅延の文字がありますが・・・

 乗り物@飛行機_国内線

大阪から空路稚内へ行くために羽田で乗り継ぎますが、稚内空港が視界不良で天候調査待ちに。

保安検査証には9:50に天候状況を確認すると印刷されてるので、ラウンジで結果を待つことに。

 乗り物@飛行機_国内線

4月に稚内へ行こうとして、羽田で乗り継ぐため伊丹から羽田へ飛んだのはいいものの、羽田への到着が遅れたせいで稚内行きの飛行機に乗り遅れるという失敗をしてしまい、稚内に行けなかったことがありました(記事)。

この時のリベンジを果たすべく、再度稚内行きにチャレンジすることに。

ただ、チャレンジと言うほどたいそうなものではなく、普通にチケットを買って飛行機に乗っちゃえば何の問題もなく行ける筈のですが、なぜかお気楽に稚内へは行かせてくれないようで。。。

 乗り物@飛行機_国内線

いよいよ青森から大阪へ戻りますが、伊丹~羽田の往復にJALのおともdeマイルで予約していたので、青森から羽田経由で大阪へ向かいます。

少し早めに空港に着いたんですが、青森空港には保安エリア内にラウンジがないので、保安検査場の外にあるエアポートラウンジにクレジットカードで入る。

ラウンジではソフトドリンクが飲めますが、シャイニーのアップルジュースとりんご酢があるのは、さすが青森。