サービスエリアでマイランクNo.1のそばを食べる『越後 へぎそば処』@群馬・関越道赤城高原SA上り線

 グルメ@関東東北_202408,ご当地グルメ,そば,群馬県

福島県・会津若松から国道をひた走り、群馬県・沼田市へ

沼田といえばとんかつが有名で、沼田市内の国道120号沿いにはとんかつ屋がたくさん並んでいて「とんかつ街道」と呼ばれるほど。

ただ、時間が遅くほとんどの店が閉店してしまったのでとんかつは諦め、沼田ICから関越道上り線に乗り赤城高原サービスエリアへ。


サービスエリアなのでレストランもありますが、今回はフードコートにある『越後 へぎそば処』にする。

へぎそばって何?と思いながら解説を読んでると、新潟・越後地方の郷土料理で、つなぎにふのり(布海苔)を使っているのが特徴。

越後十日町にあるへぎそばのお店「小嶋屋」が監修してるそうで。

オーダーしたのは季節の天ぷらとへぎそば。税込1,550円也。

「木の器」という意味の「へぎ」に、ひと口サイズごとにそばをまとめて盛るのがへぎそばスタイル。

ひと口食べてみると・・・

 

めちゃくちゃうまいやないかー!( °∀°)

 

ふのりのおかげでものすごく弾力があり、表面は瑞々しくもちもちツルツルで、そばの角が立ってるのが感じられるほど。

のど越しも良くて、これは飲み物と言ってもいいぐらい。

天ぷらは季節の野菜がたっぷり。

この日は海老、まいたけ、なす、ズッキーニ、みょうが、れんこん、それともう一つ何かわからないきのこ。

カウンターに天ぷらの種類を書いてくれてるのもいい。

普通は、出来上がらないと何の天ぷらが盛られているかわからないし。

とにかく、へぎそばの弾力とツルツル食感がマイランクNo.1になるほどおいしすぎたので・・・

翌朝、ホテルの朝食を食べずに再びここへ来て・・・

へぎそば大盛りを食べたし!1,210円也。

もうへぎそばは、中毒レベルに病みつきになってもうた。

今回は群馬県にあるサービスエリアでしたが、またの機会にぜひご当地の越後で食べてみたいもんです。

 

越後 へぎそば処
群馬県利根郡昭和村大字森下字箱崎1650
関越道 赤城高原SA上り線
営業時間: 10:00~22:00(へぎそば販売時間10:00~21:00、定休なし)

 グルメ@関東東北_202408,ご当地グルメ,そば,群馬県

Posted by Hepporon