仕事のあと、神奈川県のパワースポット、大雄山最乗寺へ行ってみることに。
大雄山最乗寺は1394年に開山した曹洞宗のお寺で、創建に貢献した「道了」が天狗となって山に身を隠し寺を守護してると言われていることから、「道了尊」とも呼ばれています。
仕事のあと、神奈川県のパワースポット、大雄山最乗寺へ行ってみることに。
大雄山最乗寺は1394年に開山した曹洞宗のお寺で、創建に貢献した「道了」が天狗となって山に身を隠し寺を守護してると言われていることから、「道了尊」とも呼ばれています。
埼玉の友人宅へ行くために羽田から京急で品川まで出たら、JRに乗り換え。
品川駅で上野東京ラインの普通高崎行きに乗り、吹上まで行きます。
吹上までは普通列車で1時間ちょっと掛かるので、ゆったりしようとグリーン車に乗ることに。
せっかく自分のクルマで東京まで来たので、大阪へ戻る途中ちょっと行きたいところがあり、寄り道することに。
午後3時半過ぎに首都高に乗り、大宮で一旦出て腹ごしらえしたあと、午後6時半に岩槻インターからゲリラ豪雨の中東北道を北上。
埼玉県から栃木県に入るところでようやく雨が止む。
ん?
そうです。この時点で ”大阪への帰路” を踏み外してます(笑)
お盆休みです。
今年は子どものクラブの休みが3日間しかなく、この期間でササッっとおでかけすることに。
子どもたちからのリクエストで、行き先は東京に決定。
子どもが免許を取ったこともあり、今回はクルマで行く。
12日、仕事を早く切り上げ、夜7時過ぎに大阪を出発。
上り線の渋滞はほとんどないだろうと思ってたら、名神も新名神も結構な渋滞。
栗東インター手前にある道路情報によると、名神一宮まで140分、東名阪四日市まで120分と出てる。。。
今回、横浜に来た一番の目的は、女子7人制ラグビーの観戦。
今までラグビーなんぞほとんど興味なかった私が突然足を運んだのは、いつも通ってる整体サロンが女子7人制ラグビーのチームを結成し、ずっと嫁さんが担当してもらってた先生がチーム入りしてオリンピックを目標に頑張っているので、その応援に。
去年、長男が受験生だったので、家族でどこかへ出かけることを控えていた我が家。
しかし、受験とは関係ない次男坊がそのとばっちりを喰ってしまい、どこにも連れて行ってもらえず、また、色々とガマンを強いられてきた一年でした。
普段、人が多い時期に旅行へ行くことはしないけど、一年ガマンしてきた次男坊のため、GW中に行きたいところへ連れて行ってやることに。