富岡製糸場を見学 ~その2~

 おでかけ@関東,出張@国内群馬県

富岡製糸場を見学 その1からのつづき

今回、富岡製糸場で一番見たかった繰糸工場へ。


中に入ると、繰糸機がたてにずらーっと並んでいて、『THE 紡糸工場!』といった感じ。

今ではこの手の装置産業は中国に取って代わられましたが、日本では100年前から担ってたという。

ただ、機械は透明のフィルムに覆われているので、みなさん写真を撮るのに苦労してる。

でも、奥へ行くとラッピングされていない機械があり、さっき苦労して撮らなくても良かったやーん!みたいな。

ガイドや巻き上げ機を見ると、リング精紡機とよく似た雰囲気。

この機械は昭和41年頃から設置され、昭和62年に操業停止するまで使われていたもの。

ただ、よく見るとリング精紡機とは違い、絹の繰糸ならではの仕掛けが満載。

湿式紡糸なので、糸が流れる方向は下から上。

繭を供給する部分。

繭から糸口を引っ掛けて持ち上げ、何本かの糸をまとめて1本にする部分。

絹糸は生き物から採取される糸で唯一の長繊維(フィラメント)なので、繭からいきなり糸になるんですな。

この繰糸機で撚りも掛けられるのは面白い。

あや振りされてボビンに巻き上げられるのは、他の素材とほぼ同じ。

デリケートな絹糸でも切らずに巻き取るため、テンションの掛け方をうまくしてあるんでしょう。

この繰糸工程を解説するビデオが流れてたので、勉強のために撮ってみた。

このビデオ、すごくわかりやすい!

特に、繭から糸口を見つけ出すからくりにはビックリ。

機械でよく糸口を見つけられると思う。

さらに奥には同じような繰糸機がラッピングされている。

この建屋もトラス構造。

木造で梁をこれだけの距離を飛ばすのは珍しいかも?

トラス構造を模型で解説。

機械を見学できるのはこれだけでしたが、絹の繰糸の勉強になった。

ビデオは10回ぐらい繰り返し見たし、1度建物を出たけれどまた入って見直したりして、満足満足♪

その3へつづく

 おでかけ@関東,出張@国内群馬県

Posted by Hepporon