乗り物@新幹線,出張@国内

今年の東京出張は飛行機が多かったんですが、今回は夏以来の新幹線で。

以前ののぞみの早特は。乗車駅を朝6時台に出発する列車しか適用されなかったので、無理やり新大阪6:59発に乗ったこともありましたが、今は3日前までに買えば時間帯の制限は無くなったんですね。

 乗り物@新幹線

長崎から かもめ&リレーかもめで博多まで来たあと、博多からは新幹線で熊本へ行きます。

ネットでeきっぷを買えば、指定席特急券が安くなる。

 乗り物@新幹線

駆け足で巡った長崎観光を終え、新幹線で博多へ向かいます。

予めJRおでかけネットで予約してましたが、乗車券の長崎→博多はいいとして、指定席特急券は「長崎→博多」までの新幹線特急券と、「長崎→武雄温泉」の新幹線指定券、「武雄温泉→博多」の指定券が発券される。

 乗り物@新幹線,出張@国内

三河安城での仕事を終え、大阪へ戻ります。

 乗り物@新幹線,出張@国内

東京からのぞみに乗ると名古屋の手前で流れる「ただいま、三河安城駅を時刻通りに通過しました」のアナウンスでおなじみ、三河安城へ出張。

 乗り物@新幹線,出張@国内

朝イチから会議のあと、飛び出しで新大阪から新幹線で東京へ。

コロナ禍以降、東京へ行くのはマイルを使うために飛行機ばかりでしたが、今日は会議が終わる時間がわからなかったし手荷物も多かったので、2年4ヵ月ぶりに新幹線にした次第。

新大阪11:33発、のぞみ338号。

 乗り物@新幹線

金沢で荒木飛呂彦原画展へ行って、その後金沢カレーを食べたあと、そのまま大阪へ帰るにはちょっと早いので、とりあえずJR金沢駅へ。

 乗り物@新幹線, おでかけ@東北

青函トンネル記念館を後にして、次に向かったのは青函トンネル入口広場

青函トンネルの本州側入口の近くにあり、トンネルを出入りする新幹線や貨物列車を間近に見ることができる。