おでかけ@関西

久しぶりに近場でお泊りしようと、大阪から車で1時間、奈良・平城京跡に近いところにある『奈良ロイヤルホテル』へ。

 おでかけ@関西

奈良県の旅行支援を使って橿原に泊まったので(記事)、翌朝、チェックアウト前に橿原神宮へお参りすることに。

2017年に一度来ていますが、それ以来の参拝。

 おでかけ@関西

この前、奈良県独自の旅行支援を使って奈良に泊まりましたが(記事)、とてもお得で満足度高めだったので、味をしめて再び奈良にお泊まりすることに。

 おでかけ@関西

旅行支援を使って奈良に泊まった翌日、久しぶりに東大寺へ行ってみた。

前回来たのは2009年なので、13年ぶり。

 グルメ@関西, おでかけ@関西

国のコロナ対策として、全国旅行支援と銘打って宿泊費の補助や地域クーポンを発行していますが、奈良県では「いまなら。キャンペーン2022プラス」として国の旅行支援からさらに県独自に支援内容をプラスしており、宿泊費の割引率が50%だったり、期間も2023年2/28までと長期間だったり、非常にお得に旅行ができます。

先日、それを利用して奈良でお泊りしてきました。

金曜日の仕事を終え、車で1時間半ほどでJR奈良駅前の『天然温泉 奈良若草の湯 ダイワロイネットホテル奈良』へ。

ツインの部屋を予約して、奈良県ルールで宿泊代が半額になり税込6,970円をお支払い(別途入湯税150円要)。

 おでかけ@関西

シルバーウィークに有馬温泉でリフレッシュ その1からのつづき

 

9月の三連休の前日に有馬温泉の『亀の井ホテル 有馬』へ。

この日はチェックインしてすぐに夕食。

間隔が開けられたテーブル席に案内される。

 おでかけ@関西

9月の三連休にどこか温泉へ行きたいなぁと思ってたんですが、もうコロナの影響もなくなったのか連休価格でどこも割高。

ところが、連休直前の平日なら通常価格だったので、大阪から車で40分ほどで行けて仕事終わりでもギリ夕食に間に合う有馬温泉へ行くことに。

今回チョイスしたのは『亀の井ホテル 有馬』

元かんぽの宿でしたが、今年7月に変わったそうで。

 クルマ@PAO, おでかけ@関西

今年のお盆は、PAOで下道だけで湯村温泉へ行ってみたんですが、やはり非力なエンジンで猛暑の中エアコンつけての峠道はかなりキツかった。

ただでさえ坂を登らないのに、エアコンのコンプレッサーがONになるとたちまちスピードが維持出来なくなるのでシフトダウンして引っ張って、OFFになると押されたようにグィッと前へ進む。

初めて登坂車線のありがたみが身にしみる。

なんせ、軽トラに置いていかれるぐらいだし。

 おでかけ@関西

湯村温泉でリフレッシュ 『湧泉の宿 ゆあむ』 その1からのつづき

 

今年のお盆は、湯村温泉の『湧泉の宿 ゆあむ』でリフレッシュ。

温泉で体の芯からホカホカになったせいかぐっすり寝て、翌朝ピンシャキで目覚め。

時間になったら朝食会場で朝ごはん。

 おでかけ@関西

今年のお盆は、暑さもあってちょっと疲れが溜まってたので、リフレッシュしに兵庫県北部の湯村温泉へ。

この夏はコロナの行動制限はされなかったけど、行動制限がないがゆえの対策も考えとかなあきません。

人との接触を避けるために人気の場所じゃなく、少し時代に取り残されたような昭和感が残る温泉で、部屋数が少なくて大浴場が広めで料理がいいところで決めたのが『湧泉の宿 ゆあむ』