高知駅からJR土讃線で「志の龍馬駅」へ

 乗り物@鉄道(JR)JR四国

高知市内での仕事のあと、晩の会食まで少し時間があったので、高知駅からJR土讃線を1駅だけ乗り鉄することに。


窪川行き普通列車の1000形気動車。

3両編成で運行しており、車掌も乗務してました。

運転台はブレーキハンドルが外れない2ハンドル式。

ワンマン用にドア開閉スイッチが運転台にありますが、誤操作防止対策なのか黄色いカバーが取り付けられている。

高知駅を発ち、単線の高架を西へ1駅。

入明駅に到着。

入明駅は「志の龍馬駅」という愛称が付いており、正式な駅名よりも愛称の龍馬推しが強い。

高架化される前から駅はありましたが、高架の線路にポン付けしたような狭いホーム。

列車を降りると、車掌が切符を回収してました。

無人駅ですが、券売機が1台設置されてます。

駅周辺は住宅地で高架下沿って生活道路が通っており、道路と高架のすき間にホームへの階段とエレベーターがある。

階段下には入明駅の発車時刻表があり、須崎までは毎時1本はあるようで。

駅の高架下には、坂本龍馬が両手を広げた銅像「志の龍馬像」が!

高知県には坂本龍馬に因んだ施設が多いんですが、この「志の龍馬像」は坂本龍馬の志を次世代に広く伝えることを目的としているそうで。

「志の龍馬像」は「こころざしのりょうまぞう」と読んでいいんでしょうか?

入江駅に来て12分ほどで、高知行きの列車で戻ります。

帰りは1両ワンマン運行でしたが、通学の学生さん達で混雑。

高知市内で鉄分補給をしたのは初めてでしたが、典型的な地方ローカル線でした。

 乗り物@鉄道(JR)JR四国

Posted by Hepporon