本当はもっと早く書き込むつもりが、今週、いろんな仕事が一気に押し寄せてしまい、殺人的な仕事量をこなすのに精一杯で出て来れませんでした・・・
ようやく一段落できたんで、さっと書いとこ。
とはいうものの、今週はずっと睡眠時間3時間以下なんで、既にかなり眠たい。
そのうち倒れるかも。労災おりるかな?
さて、この前の日曜日は関西オフミでした。
本当はもっと早く書き込むつもりが、今週、いろんな仕事が一気に押し寄せてしまい、殺人的な仕事量をこなすのに精一杯で出て来れませんでした・・・
ようやく一段落できたんで、さっと書いとこ。
とはいうものの、今週はずっと睡眠時間3時間以下なんで、既にかなり眠たい。
そのうち倒れるかも。労災おりるかな?
さて、この前の日曜日は関西オフミでした。
9:00~ PTA室
10:30~11:30 体育館
11:30~13:00 PTA室
今日は日曜参観、懇談のあとPTA総会。
総会の準備のため、まずは9:00から運営委員全員で体育館の総会会場を設営。
18:30~ 安全監視員講習 市役所会議室(第2庁舎)
20:15~ 連P役員会(第1庁舎)
地域子ども教室を開催するにあたっては、必ず安全監視員を置かなければならないことになっています。
安全監視員は所定の講習を受けた人でなければならないので、地域で何名かは受講しなくてはなりません。
13:30~15:30 小学校グランド
今年からわが町でもやることになった地域子ども教室。
ようやく第1回目の開催にこぎつけました。
12:00~ PTA室
14:00~ 役員会 校長室
15:00~ 第1回オール委員会 多目的室
16:30~ 第2回運営委員会 多目的室
昼過ぎに学校へ行き、ブロック会で引き継いだ資料をブロック各校へ配布するための作業。
18:15~21:45 PTA室
6月の祭りですることになったお化け屋敷の説明をするため、資料を作り直し。
今日は役員みんなでオール委員会の会場設営と運営委員会の資料作りをしているので、祭りの説明をするために仕事終わりに学校へ。
小学校のおやじの会では、毎年お祭りでお化け屋敷をしています。
このお化け屋敷はとても好評で、近隣の小学校のPTAからも見学に来るくらい。
私もおやじの会に入る前からこのお化け屋敷のうわさは聞いてたけど、実際にやってみて超ビックリ!
今回から今年度の会長さんだけでの会議。
どこかむりやり船に乗せられて、沖へ蹴飛ばされたような気分。
引き返すこともできないから、1年間漕いでいかなくちゃいけない。