福岡空港から大阪空港への帰路は、11:45発 IBX56便で。

ANAの大阪~福岡便の一部でIBEXとの共同運航便が設定されているので、8年ぶりにIBEXに乗ってみることに(記事)。
IBEXはANA仕様のモバイル搭乗券ですが、色がピンク過ぎて搭乗券っぽくなかったりして。
福岡空港から大阪空港への帰路は、11:45発 IBX56便で。

ANAの大阪~福岡便の一部でIBEXとの共同運航便が設定されているので、8年ぶりにIBEXに乗ってみることに(記事)。
IBEXはANA仕様のモバイル搭乗券ですが、色がピンク過ぎて搭乗券っぽくなかったりして。
博多で1泊した朝、テレビで情報番組を見ていると、福岡市民御用達の地元おやつがおいしそうだったので、大阪への帰りがけに急遽立ち寄ることに。
熊本・桜町バスターミナルから、快速あまくさ号で天草・本渡バスセンターまで来ました。

ここから、天草空港行きのバスに乗り換えます。
新幹線で熊本まで来たあと、バスで天草へ渡ります。
天草行きのバスは熊本駅前から乗れますが、バスの始発は桜町バスターミナルなので、時間もあることだし熊本駅前からバスで桜町バスターミナルへ行き始発から乗ることに。
地方都市にはありがちな旧市街地の外れにJRの駅があり、未だにバスを含めた私鉄の拠点は旧市街地だったりするパターン。
桜町バスセンターは熊本を走るバスの拠点で規模も大きく、バスが走る場所と利用客がホームドアで物理的に分けられており、バスが乗り場に到着しないとドアが開かないようになっている。
