スイーツ@四国

高知のお土産を買おうと思い高知空港の売店を見ていると、見送ってくれた高知市民の方から「高知県民が子供の頃から食べてるお菓子」と激推しされたのが西川屋謹製、ケンピ。5個入り税込650円也。

一般的には芋ケンピが有名ですが「芋ケンピではなく、ただのケンピ!」なんだとか。

 乗り物@飛行機_国内線

高知空港からの帰路、伊丹空港へ飛びます。

高知といえば坂本龍馬、空港名も高知龍馬空港と龍馬の名前が入ってますが、もし坂本龍馬が山田一郎みたいな名前だったとしても高知一郎空港と名前が入っていたのだろうか?

 グルメ@四国

高知からの帰り、高知空港から伊丹への最終便まで時間があったので、ターミナルビル2Fにある『土佐料理 司』で高知グルメの食べ収めをすることに。

高知市内に本店のある土佐料理の店なので、空港でもおいしい料理を期待。

 クルマ@メルセデス・ベンツ S560(W222)

今回、高知での移動の足は、トヨタレンタカーで借りた先代30系アルファード。

 ホテル@四国

今回高知での宿泊は、JR高知駅前にある『JRクレメントイン高知』へ。

JR高知駅南口を出て西へ行ったところにあります。

 グルメ@四国

JR高知駅から南へ徒歩10分ほどのところにある居酒屋『和み処 ほの花』

一緒に高知へ出張したみなさんとここで会食。

 乗り物@鉄道(JR)

高知市内での仕事のあと、晩の会食まで少し時間があったので、高知駅からJR土讃線を1駅だけ乗り鉄することに。

 グルメ@四国

高知市は高知湾の西側、県道34号線「桂浜はりまや線」沿いにあるカフェ『藁屋 WARAYA』でランチをすることに。

 乗り物@飛行機_国内線

3月中旬のこと、仕事で高知へ行くことになり、ANA1605便で伊丹から高知空港へ。

 グルメ@大阪

大阪・藤井寺にある大人気の炭火焼きハンバーグレストラン『ビッグジョー』へ行ってみた。

ビッグジョーは、国産牛肉100%炭火ハンバーグが食べられるということで開店直後からずっと行列が絶えないのですが、平日の20:20頃に行くとちょうど入店待ちの列がなくなったところで、ほとんど待たずに入れた。

牛肉100%炭火ハンバーグといえば静岡県の「さわやか」が有名ですが、西のさわやかのような感覚で食べてみます。