スイーツ@東北

今回、東北へ行って買って帰ってきたスイーツ。

まずは、新青森駅1F「あおもり旬味館」内にある『シュトラウス』で買ったのが・・・

 クルマ@BMW530e(G30)

もう半年以上経ってしまいましたが、去年のお盆は大阪から、京都、滋賀、福井、石川、富山、新潟、山形、秋田、青森、岩手、宮城、福島、栃木、群馬、長野、岐阜、愛知を経由して約2600km車で自走。

青森からは新幹線で青函トンネルをくぐり北海道へ。

函館から空路奥尻島に渡りタッチして戻り、合計3000kmほど移動しました。

 グルメ@東海

信州・松本城に行ったあと(記事)、中央道を大阪へ向けて走ってましたが、ちょうど晩ごはんの時間だったので瑞浪で降り、私の一番のお気に入りの『うな春』で鰻を食べに行くことに。

 おでかけ@甲信越

群馬県から大阪への帰路、長野県の松本城へ行ってみた。

 乗り物@鉄道(JR)

日本一深いところにホームがある土合駅へ行ったあと、土合駅の隣駅、JR上越線の湯檜曽駅へも行ってみた。

湯檜曽駅も上りホームは地上にあり、下りホームは新清水トンネルの中にある。

 乗り物@鉄道(JR), おでかけ@関東

群馬県に来たついでに、JR上越線の土合駅へ行ってみました。

 グルメ@関東

今回、群馬県沼田市へ初訪問しましたが、地元民に人気のパン屋があると聞き、向かったのが『フリアンパン洋菓子店』

 おでかけ@関東

今回初めて群馬県沼田市に行ったんですが、昭和の雰囲気が色濃く残る街でした。

中でも古めかしいおもちゃ屋があり、店の佇まいだけでも昭和感があふれてますが・・・

日常雑事

多くのWEBサイトの中から、毎度毎度拙サイトをご覧いただきありがとうございます。

サイトを開設した2002年は、ヨーロッパではユーロ紙幣の流通が始まり、日本人が1つの金メダルも持って帰ることができなかったソルトレイクオリンピックが開催され、国内では多摩川に突然現れたアザラシに「たまちゃん」と名付けられた年でしたが、お蔭様をもちまして開設23年を迎えることができました。

ネット環境も午後11時を待ってピーヒョロヒョロと接続していた開設当時からは想像もできない速さとなり、今では小学生もスマホを持って動画を見たりSNSで世界とつながるように。

気付けば拙サイトも、パソコンよりもスマホからのアクセスが大多数を占めるようになりました。

23年も続けておりますと、最近は加齢による劣化を強く感じるようになり、基本的に体のどこかの調子が悪いことが通常で、突然に目が見えにくくなったとか、新たにどこかが痛くなったとか、老いとともに自身の寿命の3/4は過ぎたであろう我が人生と向き合うようになっております。

子育ても終わり今は夫婦二人だけと身軽になったゆえ、動けるうちに動いておこうと南船北馬の余暇を過ごしておりますが、後々のことも考え終活も始めたところであります。

拙サイトは基本的に自身の備忘録&ライフログでありますゆえ、皆様にとりましては街の雑音の如く注目に値しないほどの内容で、言葉の誤記誤用大変お見苦しい点が多々あろうかと存じますが、常々見に来てくださる方々のご愛顧に深謝いたすとともに、検索サイトから偶然にもアクセスされたどこのどなたとも存じませぬ方にとって何かしらのお役に立てれば、恐悦至極でございます。

みなさまにおかれましては東風解凍の中ご健勝のことと拝察し益々のご発展を祈念いたしますとともに、ディスプレイの向こう側からのご挨拶で誠に失礼ではございますが、今後とも拙サイトをご愛顧ご贔屓に賜りますようお願い申し上げます。m(_ _)m

 ホテル@関東

今回、群馬県の沼田での宿泊は『ホテルルートイン沼田』へ。

ツインルームのドアを開けるとこんな感じ。

壁がせり出してるので入口からまっすぐ部屋に入るのではなく、少し右へ回って入ります。