グルメ@海外(台湾)

九份から台北駅へ戻った後、台北駅から徒歩で15分ほどのところにある『寧夏夜市』へ。

 おでかけ@台湾, グルメ@海外(台湾)

台湾の代表的な観光地、九份へ。

九份には茶店がたくさんありますが、一番有名で人気なのは「阿妹茶楼」。

阿妹茶楼には入店待ちの行列が狭い階段まで伸びています。

 おでかけ@台湾

十分でチャーターしたタクシーで九份を通り過ぎ、金瓜石にある『黄金博物館』へ行ってみた。

実は九份のお茶屋を予約してたんですが、九份へ行くにはちょっと時間が早すぎるので、時間を潰すために立ち寄った次第。

 おでかけ@台湾

台北から十分瀑布(十分の滝)へ向かうべく、八堵からタクシーで十分のビジターセンターへ。

ビジターセンターにはトイレもあるので行っておく。

 乗り物@海外(台湾)

台北周辺から日帰りで行ける観光地といえば九份と十分が有名ですが、今まで台湾へは出張でしか来てなかったので、ベタな観光地には行ったことがありませんでした。

そこで今回、九份と十分の両方へ行ってみることにしましたが、先に十分へ行くことに。

台北から十分へは台湾鉄道(台鉄)で台北から瑞芳(ルイファン)で乗り換えて行くのが一般的。

ただ、瑞芳から十分へ行く路線はローカル線で1時間に1本程度しかなく、タイミングが悪いと瑞芳で1時間ほど待ち時間が発生してしまう。

 グルメ@海外(台湾)

台湾へ出張した時、台北での晩ごはんに必ず行くお店が、台湾料理の老舗『青葉』

今回は出張ではありませんが、やっぱり行っとかなあきません。

日本から公式HPでネット予約して行きました。

 おでかけ@台湾

台北のランドマークになっている台湾で一番高い超高層ビル、地上101階建ての『台北101』へ行ってみた。

2007年にドバイのブルジュハリファに抜かれるまでは世界一高い建物でした。

私は2005年に初めて来ましたが(記事)、20年ぶり2回目の来訪。

 グルメ@海外(台湾)

台北へ来て、まずは聖地巡礼ではないけれど、『鼎泰豊』へ小籠包を食べに行く。

↑これは食べ終わって店を出た時に撮ったんですが、人がごった返しており90分待ちの表示。

 乗り物@海外(台湾)

桃園空港から桃園機場提運で台北駅まで来たあと、台北市内の移動は地下鉄で。

台湾で公共交通機関を利用する時には、共通プリペイドカードの「悠遊カード」が便利。

いろんなデザインのカードが駅の券売機はもちろん、コンビニなどの小売店でも販売しています。