お酒

布袋様が描かれたラベルの梅酒『布袋福梅』

ジョジョのグラスでいただきます。

 グルメ@大阪

阪急・箕面駅前にあるミスタードーナツの1号店『ミスタードーナツ 箕面ショップ』

電球が埋まったロゴが懐かしい看板で、店内も昭和の頃の雰囲気。

 グルメ@大阪

昨夏に初めて食べた越後のへぎそばが感動的においしかったんですが、大阪でもへぎそばを食べられるお店があることを知り、あべのキューズモール4Fレストラン街にある『越後 叶家』へ。

ちょうど昼1時ごろでランチのピークだったこともあり、20分ほど待って入店。

お酒

今、限定販売中の荒木飛呂彦描き下ろしデザイン缶のエビスビール。

350ml缶と500ml缶それぞれに美人画が描かれてます。

 スイーツ@東北

今回、東北へ行って買って帰ってきたスイーツ。

まずは、新青森駅1F「あおもり旬味館」内にある『シュトラウス』で買ったのが・・・

 クルマ@BMW530e(G30)

もう半年以上経ってしまいましたが、去年のお盆は大阪から、京都、滋賀、福井、石川、富山、新潟、山形、秋田、青森、岩手、宮城、福島、栃木、群馬、長野、岐阜、愛知を経由して約2600km車で自走。

青森からは新幹線で青函トンネルをくぐり北海道へ。

函館から空路奥尻島に渡りタッチして戻り、合計3000kmほど移動しました。

 グルメ@東海

信州・松本城に行ったあと(記事)、中央道を大阪へ向けて走ってましたが、ちょうど晩ごはんの時間だったので瑞浪で降り、私の一番のお気に入りの『うな春』で鰻を食べに行くことに。

 おでかけ@甲信越

群馬県から大阪への帰路、長野県の松本城へ行ってみた。

 乗り物@鉄道(JR)

日本一深いところにホームがある土合駅へ行ったあと、土合駅の隣駅、JR上越線の湯檜曽駅へも行ってみた。

湯檜曽駅も上りホームは地上にあり、下りホームは新清水トンネルの中にある。

 乗り物@鉄道(JR), おでかけ@関東

群馬県に来たついでに、JR上越線の土合駅へ行ってみました。