会津若松でおいしいソースカツ丼を堪能したあとは、群馬県の沼田市まで下道で行くことに。
まずは国道121号線を南下して、日光を目指します。
曇り空の国道を走っていると、向かう先には低い雲がたちこめていて、遠くからでも雨が降っていることがわかるほど。
すると突然・・・
会津若松でおいしいソースカツ丼を堪能したあとは、群馬県の沼田市まで下道で行くことに。
まずは国道121号線を南下して、日光を目指します。
曇り空の国道を走っていると、向かう先には低い雲がたちこめていて、遠くからでも雨が降っていることがわかるほど。
すると突然・・・
BMW530eは、予定より1ヵ月ほど早い今月中に乗り換えることが決まりましたが、その後なんだかんだ乗る機会が多くなり、乗り換えまでにガソリンが持つかどうか微妙な感じに。
BMW530eのワイパーブレードを交換することに。
ディーラーでは3年間で2回、無料でワイパーブレードを交換してくれるのですが、純正のワイパーブレードは新しいのによくビビるし、切り返しでキュッキュッと音がうるさいし、結構イラッとくる仕様。
ディーラーに何とかならないか聞いてみたところ、雨のアウトバーンを想定してワイパーを押さえる力が強く摩擦が高くなってしまうため、どうしようもないんだとか。
そういえば、ベンツでも同じことを言われたな。
ということで、あと1回無償交換の権利を持ってるけど、自分で何とかするしかないようで。
解決策としては簡単で、撥水ワイパーに替えるだけ。
BMW530eは新車で買って納車翌日にキーパーのダイヤモンドキーパーをコーティングしたんですが、1年が経った時にメンテナンス施工をしてもらいました。
新車でコーティングした時から思ってたけど、謳っている性能は全然出てないし!
3年間ノーメンテを謳ってますが、冗談じゃない。
2ヵ月で水弾きが悪くなり、3ヵ月で全く弾かなくなった。
この前、ある機械式駐車場に530eを止めたんですが、駐車場から出庫する時に自分の車が出てくる様子を見ていると、脳内ではサンダーバードの曲が流れてました。
今、プラグインハイブリッドのBMW530eへ普通充電するために、日産のZESP3の会員になってます(記事)。
ZESP3は日産EV車のオーナーでなくても入会できて基本料金も充電料金も安いので、重宝してました。
ところが先日、日産から悲報が!
今年の9月1日からZESP3の料金プランが改定され、私が使っていたシンプルプランの月額基本料金が550円(税込)から1100円に、充電料金も1.65円/分から3.3円/分と、倍に値上がりするという!
値上げするにしてもいきなり2倍とはかなり×××なことを躊躇なくやってしまう日産ですが、今後ZESP3会員として継続するかやめるのかを考えてみる。