須磨浦山上遊園に行く その3 須磨浦展望閣は昭和のまんま
須磨浦山上遊園に行く その1
須磨浦山上遊園に行く その2 からのつづき
ロープウェイとカーレーターを乗り継いで、ようやく須磨浦山上遊園に到着。
山上遊園のランドマークが須磨浦展望閣。
昭和のニホヒが存分に漂ってそうな風貌。
須磨浦山上遊園に行く その1 須磨浦ロープウェイで空中散歩
大阪でメジャーな海水浴スポットといえば須磨。
しかしこの時期、海に行く人はおりません。
須磨は須磨でも山の方、知る人ぞ知る?老舗の遊園地、須磨浦山上遊園へ行ってみました。
と言っても、遊園地が目的ではなく、遊園地へ行くまでの乗り物が目的ではありますが(笑)
空へまっすぐ伸びる線路 妙見ケーブルに乗る~その1~
大阪の最北部、兵庫県との県境にそびえる妙見山。
その妙見山の山頂にある『能勢妙見宮』への参拝者輸送を担うのが、能勢電鉄が運営する妙見ケーブル。
能勢電鉄は今でこそニュータウンの通勤通学輸送がメインみたいになってるけど、元々は能勢妙見宮へのアクセス線として開業しました。
妙見ケーブルは正式には『能勢電鉄鋼索線』というけれど、国交省発行の鉄道要覧には名前がなく、時刻表や乗換案内ソフトにも載ってない隠れた路線だったり。