2014年9月25日(木)
今回はAT車での教習、茶色ゼッケンでスクーターに乗る。
2014年9月23日(火)
2時間連続で予約していた2時間目、教官は変わるもまだ赤ゼッケン。
この時間はバイクにまたがって基本的な走行練習。
前の時間の後半にちょっとやった、周回道路をぐるぐる回りながら、発進と停車を繰り返す。
周回道路の直線では大型は指定速度40km/hですが、1段階の間は30km/hまで。
停車時に1速に戻すのを忘れ、2速のまま発進してしてから2速に入れたつもりが3速になってしまい、エンジンが咳きこんで3速に入ってたことに気づいたり。
ただひたすら周回道路を回ってるだけでしたが、それでもすんごい楽しくて、あっという間に時間が来て終了。
なんでかわからないけど、終わりがけにまた教官から 「昔、バイクに乗ってました?」と聞かれてしまう。
もちろんホントにバイク経験はないので いえ、初めてです と答えます。
2014年9月23日(火)
いよいよ大型二輪の教習開始。
教習原簿と配車券を二輪受付へ出すと、赤ゼッケンをするように指示がある。
周りにいてる先輩方を見ながら、肘と膝のパッドを付けてプロテクターをする。
それは突然思い立った。
大型二輪の免許を取ろ!
先日、広島県は大竹へ出張した時のこと。
最近、大竹や岩国あたりに行く機会が多く、前回は徳山まわりで現地入りしましたが(記事)、今回は単純に往復の乗車券で行って帰ることに。