去年の6月から中国語講座へ通うようになり、一年が過ぎました。
ここらで自分の実力を測ってみようと思い、去る6月27日、コソ~っと中国語検定を受けてみました。
講座の同級生や先生にも一切言わずに(笑)
関西人が東京へ行って「東京に来たな~」と感じるのが、エスカレータの立ち位置とアクセントの違い。
まあアクセントについては関西人に限らず、標準語以外の言葉を喋る人はみんな当てはまる訳ですが。
アクセントはさておき、言葉の使い方に違いを感じることも。
今年も7月になりました。
1年の半分が終わってしまい、後半戦しゅっぱ~つ!(いかりや風)
このフレーズ、毎年7月1日になると書いてるような気がする。
札幌のラーメン屋、味の来々軒での出来事。
(記事はこちら)
私たち8人が店に入ると、老夫婦がテーブルでラーメンを召し上がってました。
そんなところへ大人数で入ったので少し申し訳ないな、と思いながら、大将との会話も弾みつつ私たちもラーメンをいただきます。
先客の老夫婦が店を出ようとすると、大将にこう言いました。
昨日、中国から来客があり、打ち合わせのあと食事へ。
この中国人のCさんとは5年の付き合いですが、わが社の製品を精力的に中国で売ってくれてます。
広東省出身のCさんは大学時代に北京で過ごしただけですが、普段喋るのは南方訛りの普通話。
広東語は全然ダメ、日本語はちょっぴり出来るだけ。
そんなCさんの通訳は、中国語を習い始めてちょっぴり出来るようになった私(笑)
昨日、PTAオール委員会で学校へ行った時のこと。
実は、ちょっと変な噂を耳にしました。
来年4月に統一地方選挙が行われますが、なんと私が市議選挙に出馬するという話が広まってます(汗)
昨日紹介した東京の居酒屋 『五反田 魚金』での出来事。
(記事はこちら)
友人と二人でカウンターで飲んでたら、私の隣から中国語が聞こえて来るのでふと見ると、中国人女性が二人座ってます。
はじめは、「あ、となり中国人や」としか思ってなかったんですが、何やら店員さんが困っている様子。
名物の刺身盛りの注文がうまくいってないみたい。