PTA会長が終わって1年が過ぎましたが、当時、近所の小学校で会長をされていた方々と、久しぶりに集まりました。
ウチの市内では、市立小学校を4つのブロックに別け、そのブロック内の各小学校のPTA会長が集まる会長会があります(「ブロック会」と呼んでます)。
ブロック会のメンバーとして集まった各小学校の会長さんですが、みんな似たような境遇ということもあり、悩みや相談、はたまた気分転換の宴会などで、1年が終わる頃にはみんな気の許せる間柄になっていました。
PTA会長が終わって1年が過ぎましたが、当時、近所の小学校で会長をされていた方々と、久しぶりに集まりました。
ウチの市内では、市立小学校を4つのブロックに別け、そのブロック内の各小学校のPTA会長が集まる会長会があります(「ブロック会」と呼んでます)。
ブロック会のメンバーとして集まった各小学校の会長さんですが、みんな似たような境遇ということもあり、悩みや相談、はたまた気分転換の宴会などで、1年が終わる頃にはみんな気の許せる間柄になっていました。
今週は様子見の1週間となりました。
どの通貨も1円以上円安が進みましたが、先週のポジション整理に疲れ新たなポジションを取る気がなくなってしまい、うまく波に乗り切れませんでした。
含み益はどんどん膨らんでいくものの、どうもスワップがおいしく感じられるようになり決済はしていません。
昨日、オデッセイがドナドナされて行きました。
(夜で暗かったので写真は撮れませんでした)
今週はポジション整理の1週間でした。
先週、60000ユーロの買いを持った途端円高が進み、161円台に下落。
そのうち10000ユーロを損切りをして161円半ばまで耐えることができるようになりましたが、それでもさらに円高が進むかもしれません。
しかし、まだトレンドは反転していないので今が耐え時と判断し、現時点で含み損をバッサリ整理することはしませんでした。
逆に161円台で買いを入れたくて入れたくて仕方がなかったのですが、この状況では新しいポジションは持てません。買いを入れて、さらに円高が進むとますます大変です。今はひたすら我慢の時です。
先日、「もう『なんじゃこりゃ』は更新しないの?」と、ごく一部の熱烈なファンからリクエストがありました。
このページの上部にある「旧CONTENTS」の内容はすべてブログで披露することにしたので、もう更新することはありません(たぶん)。
でも今日は、以前なら「なんじゃこりゃ」のページで紹介していたようなネタを書きましょう。