羽田空港からANAで大館能代空港へ

 乗り物@飛行機_国内線ANA

羽田8:55発、ANA719便で大館能代空港へ向かいます。

チケットに表示されている搭乗口を見たら、最果て中の最果ての47番。

47番搭乗口は以前、第2ターミナル本館から離れたサテライトにありバスで移動してましたが、今年、ターミナル本館に接続されて徒歩で行けるようになりました。

ただ、搭乗口に一番近い保安検査場A(ターミナルの端っこにある)から入っても搭乗口まで710mもあり、徒歩で10分ほどかかります。

羽田空港広すぎ。

以前はここで通路が右へ曲がっていて53~57番方面にしか行けませんでしたが、サテライトとつながってからは47~52番方面へ直進できるよう分岐に。

分岐を直進すると緩やかに下っており、動く歩道もスロープに。

52番搭乗口を過ぎ、さらに進むと51A、51Bへ。

さらに動く歩道を乗り継いで、50A、50Bに。

47番まではまだ240mある。

ここからは以前サテライトだった場所の49番。

サテライト時代は48番でしたが、ターミナル本館とつながってから改番されました。

さらに動く歩道を乗り継いで・・・

48番を通り越し・・・

謎の乗り物とすれ違うと・・・

ようやく最果ての47番搭乗口へ。

大館能代行きはまだ出発準備中。

機材はエアバスA320。JA214A。

ラウンジからも遠いので搭乗口付近で待ちますが、誰が設計したのか知らないけど全面ガラス張りなので夏の日差しが暑いのなんの。

直射日光で待合ロビーのイスが熱くなってるので、みなさん日が当たらないところで座ってます。

優先搭乗が始まり機内へ入ると、大きな個人用モニターが付いた新しい座席だった。

今回の7K席は、窓が2つある。

モバイルバッテリーの発火事故が多発しており、国土交通省からモバイルバッテリーは上の荷棚へは置かないよう要請があったことを知らせるアナウンス。

酷暑の外と機内の温度差と湿度が高いせいで、結露してエアコンから白煙が出てるように見える。

8:59にドアクローズ、9:06にプッシュバックし、9:21にRWY16Lから離陸。

この日はずっと白い雲が覆っていて、地上はほとんど見えず。

10:12 大館能代空港RWY11に着陸し、滑走路末端でUターンしてスポットへ。

搭乗待合ロビーには、出発を待つ人たちが。

受託手荷物を返却する場所では、床が木製フローリングみたい。

秋田の木材を使ってるんですかね?

大館能代空港では、なまはげが怖い顔してお出迎え。

いや、出迎えというより、怖い顔して食おうとしてる。

大館能代空港は「おおいなる のびしろ」って、若干自虐入ってる?

初めて来ました大館能代空港。

ターミナルビルは、どことなく案山子のバストアップっぽいデザイン。

大館能代空港から鷹ノ巣駅へ向かいます。

 乗り物@飛行機_国内線ANA

Posted by Hepporon