小倉から新幹線を乗り継いで熊本へ

 乗り物@新幹線山陽新幹線

北九州空港からバスで小倉駅まで来ました

小倉からは新幹線で熊本まで行くつもりですが、まずは博多まで。


小倉駅の案内板には、700系新幹線のアイコンが。

ホームへが上がると、ちょうどこだま837号の700系レールスター(E12編成)が停車中。

N700Aの短編成化が始まりレールスターの引退も見えてきたので、乗れる時に乗っておきたい。

iPhoneのカメラでLED表示板を撮ろうとすると、フリッカーでうまく文字が写らなかったりしますが、特にJR西日本の行先案内はどう頑張ってもうまく撮れません。

ところが、LIVEモードをONにして撮ると3秒ほどの動画で撮影しますが、動画の終わりに画面が固定されるとフリッカー現象が解消され、文字がちゃんと撮れることを今さら発見。

少しシマシマが残りますが、これくらいなら全然問題なし。

こだま837号を見送ると、反対側にのぞみ22号東京行きのN700S、H5編成が到着。

N700SのH編成は初めて見た。

次に来るのは、10:54発 のぞみ3号。

N700A、G5編成。

定刻で小倉を発車。

11:09、博多に到着。

実は、元々の予定では博多からジェット船で壱岐へ渡り、夕方、壱岐からオリエンタルエアブリッジ(ORC)で長崎へ行くつもりでしたが、前日にORCから電話があり、予約していた便が機材繰りができないので欠航すると言われてしまう。

壱岐から出られなくなってしまったので、博多から壱岐へ行くこと自体やめることに。

また、嫁さんが当日、新大阪からのぞみ3号で博多へ来る途中、私が小倉で合流することにしていたので博多までの切符を用意していた次第。

ところが、壱岐へ行けなくなってしまったのでどうしようと代替プランを考えた結果、博多から再度新幹線に乗り熊本へ行くことに。

という訳で博多で一旦改札を出て、熊本行きの切符で再度改札を入る。

次に乗るのは博多11:28発、さくら547号。

真夏の灼熱のホームにやって来たのは、N700系R7編成。

博多を出て、熊本から先の旅路のチェックをしてると、気付いたら熊本に到着。

なんやかんやで熊本にはちょくちょく来てますな。

ここからバスに乗り換えます。

 乗り物@新幹線山陽新幹線

Posted by Hepporon