バイク

Vol.4より

2014年9月23日(火)

2時間連続で予約していた2時間目、教官は変わるもまだ赤ゼッケン。

この時間はバイクにまたがって基本的な走行練習。

前の時間の後半にちょっとやった、周回道路をぐるぐる回りながら、発進と停車を繰り返す。

周回道路の直線では大型は指定速度40km/hですが、1段階の間は30km/hまで。

停車時に1速に戻すのを忘れ、2速のまま発進してしてから2速に入れたつもりが3速になってしまい、エンジンが咳きこんで3速に入ってたことに気づいたり。

ただひたすら周回道路を回ってるだけでしたが、それでもすんごい楽しくて、あっという間に時間が来て終了。

なんでかわからないけど、終わりがけにまた教官から 「昔、バイクに乗ってました?」と聞かれてしまう。

もちろんホントにバイク経験はないので いえ、初めてです と答えます。

まとめページ目次へ / Vol.6へ

バイク

Vol.3より

2014年9月23日(火)

いよいよ大型二輪の教習開始。

教習原簿と配車券を二輪受付へ出すと、赤ゼッケンをするように指示がある。

周りにいてる先輩方を見ながら、肘と膝のパッドを付けてプロテクターをする。

 乗り物@新幹線,出張@国内

神奈川県へ出張。
行きは新横浜じゃなく、品川から東海道線で戻ります。

バイク

Vol.2より

2014年9月21日(日)

1時間目は入学説明会。

日曜日の入学説明会は普通免許持ちの二輪の教習生のみで、全部で15人。

バイク

Vol.1より

2014年9月17日(水)

仕事終わりに申し込みのため教習所へ。

バイク

それは突然思い立った。

大型二輪の免許を取ろ!

 乗り物@新幹線,出張@国内,記事リンク有

先日、広島県は大竹へ出張した時のこと。

最近、大竹や岩国あたりに行く機会が多く、前回は徳山まわりで現地入りしましたが(記事)、今回は単純に往復の乗車券で行って帰ることに。

 グルメ@大阪

特急サンダーバードの車内で朝ごはんを食べようと、新大阪駅で買った駅弁、日本の朝食弁当。520円也(税込)

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

北陸新幹線開業前に乗っておく紀行 その13からのつづき

埼玉への出張の折、北陸新幹線金沢延伸開業で廃止される列車や第三セクター化されるJRの在来線に乗り、再び新大阪へ戻って来ました。

今日の記事は新幹線開業とは直接関係はないんですが、金沢からサンダーバード36号で新大阪のホームに降り、ホームの発車案内を見ると・・・

 乗り物@鉄道(JR),出張@国内

北陸新幹線開業前に乗っておく紀行 その12からのつづき

北陸新幹線金沢延伸開業で廃止される列車や第三セクター化されるJRの在来線に乗りながら名残惜しんで来ましたが、金沢からは運転区間が短くなってしまう特急サンダーバードで大阪へ。