スイーツ@関西

京都の吉田神社へ参拝した帰路、京都の老舗旅館、俵屋旅館プロデュースのカフェ 『遊形 サロン・ド・テ』へ。

 グルメ@関西

京都の吉田神社へお参りに行く前にお昼を食べようと、地下鉄五条駅1番出口の前にあるお蕎麦屋さん『蕎麦の実よしむら』へ。

 乗り物@鉄道(JR)

新年のルーティーン、1月2日は吉田神社へお参りへ行くため京都へ。

年によって新幹線に乗ったり在来線に乗ったりしてますが、今年の1月2日は新幹線のUターンラッシュのピークだそうなので在来線で行くことに。

とはいえ、爆速新快速はいつも激混みで座れない。

快速に乗れば座れる確率も上がりますが、ちょうど京都行きの特急はるかに乗るのにいい時間だったので、確実に座れるはるかの指定席をおでかけネットでチケットレス予約。

日常雑事

新年のルーティーン、1月2日は京都の吉田神社で御祈祷を受けます。

日常雑事

あけましておめでとうございます。

令和になって初の新年、すでに平成がずいぶん昔のような気もしてます。

去年の秋はカメムシが多かったので寒い冬を予想してましたが、西日本は暖冬の予報が出てた通り、比較的暖かな新年を迎えております。
十年ほど前、暖冬で冬物が全く売れずに投げ売りされていたことがありましたが、2月末から急激に寒くなり「コートが安く買えてラッキー!」てなこともあったので、まだ予断は許しません。

年末年始に売ってるものといえば、注連縄、年賀状ハガキ、それと細木数子の今年の運勢。
六星占術によると今年の私は安定の年で、収穫の一年になるそうですが、来年から大殺界に入るので、残されたいい年のうちに出来ることをやってしまいましょうとのこと。
まるで、梅雨時期の天気予報で「今日の貴重な晴れ間を有効に使いましょう」とお節介なアドバイスをする気象予報士みたいな。

皆さまにおかれましては、発展と繁栄に満ちた庚子の年を迎えられますことを念願し、今年も変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

日常雑事

2019年、元号が平成から令和に変わりました。

消費税も上がり、キャッシュレス化が進みました。

現金をあまり使わなくなりました。

ラグビーワールドカップ、感動しました。

個人的にはあまりいいことはなかったけど、あまり悪いこともなかったかな。

でも、身を削ってるなぁと感じる一年でもありました。

今年はいろいろと新しいことにもチャレンジをはじめたので、来年は何かしらの結果を出したいところです。

では、よいお年を。

 グルメ@北海道,ふるさと納税

以前、SmaSTASION!!で中居クンが大絶賛してたご飯のおとも、くにをのキムチ

放送直後から入手困難となり数ヶ月待たなければならなくなりましたが、北海道由仁町へふるさと納税すると、くにをのキムチがもらえます。

 グルメ@大阪

阪急宝塚線服部天神駅から国道176号線へ向かうこと徒歩1分ほどのところにある『割烹 檜』

 クルマ@レンタカー・カーシェア・代車

鳥取にカニを買いに行く時に、自分のクルマじゃなくトヨタレンタカーでサクシードを借りてみた。

 グルメ@中国地方

鳥取県は賀露港の『かろいち』へカニを買いに行った時に、毎年恒例の親がに丼が食べたいと思ったんですが、なんと今年はどの店にも親がに丼がない!

どうも不漁で親がにが獲れなくて、獲れても値段が高いからだとか。

去年もかろいちでは親がに丼が食べられず鳥取空港のすなば珈琲で食べましたが、今年は空港のすなば珈琲でも親がに丼はやってないらしい(電話で聞いた)。

しゃーないので、かろいちにある『市場料理 賀露幸』で・・・