乗り物@バス

新幹線で熊本まで来たあと、バスで天草へ渡ります。

天草行きのバスは熊本駅前から乗れますが、バスの始発は桜町バスターミナルなので、時間もあることだし熊本駅前からバスで桜町バスターミナルへ行き始発から乗ることに。

地方都市にはありがちな旧市街地の外れにJRの駅があり、未だにバスを含めた私鉄の拠点は旧市街地だったりするパターン。

桜町バスセンターは熊本を走るバスの拠点で規模も大きく、バスが走る場所と利用客がホームドアで物理的に分けられており、バスが乗り場に到着しないとドアが開かないようになっている。

 乗り物@バス

空港訪問修行しながら東京へ その2からのつづき

佐賀駅から空港バスで佐賀空港へ向かいます。

佐賀駅の改札を出てそのまままっすぐ行き、お店が並ぶ商店街を進む。

 乗り物@バス

秋田駅から秋田空港へ行くために、空港リムジンバスに乗ります。

秋田駅西口のりばへ行くと、秋田空港リムジンバスは1番のりば。

 乗り物@バス, おでかけ@関西

紀伊勝浦で一泊した翌日、熊野那智大社 と 那智の滝 へ行くことに。

紀伊勝浦駅の対面に熊野御坊南海バスのりばがあり、ここからバスで向かいます。

 乗り物@バス

日本各地に路線バスは走ってますが、高速道路を走らない路線バスで日本一運行距離の長い路線といえば、奈良県の大和八木駅と和歌山県の新宮駅を結んでいる奈良交通の「八木新宮特急バス」。

運行距離169.9km、停留所の数は168、始発から終点までの乗車時間が6時間半もある路線バスに乗ってみました。

近鉄大和八木駅のバスターミナルに行くと、新宮駅行きの乗車口案内がある。

 乗り物@バス

東京→大阪 マニア的旅路 その1からのつづき

羽田から南紀白浜空港へ到着後、ターミナルを出て道路を渡った向かいの建物へ行くと・・・

 乗り物@バス

華厳の滝の売店を後にして、東武日光駅へ戻るために中禅寺温泉バス停へ。