蓄電池で走るJR男鹿線に乗る
秋田県にかほで泊まった翌日、秋田市内へ向けて北上。
ところが、高速に乗ったらまさかの事故で通行止めに。
Googleマップで下道を検索しようとしても通行止めが反映されてないので、自力で地図を見てルート選定し秋田駅へ。
東口駅前の駐車場に車を止め駅舎へ。
ホテルのレストランできりたんぽ鍋と稲庭うどんを食べる『レストラン万葉』@秋田・にかほ
大阪から秋田県まで車で自走し、にかほ市にあるホテルエクセルキクスイに泊まりましたが、ホテル内の『レストラン万葉』で晩ごはんをすることに。
3年前に初めてここで稲庭うどんを食べた時に感動レベルにおいしかったので(記事)、再びその稲庭うどんを食べるためにここへ来たようなもん。
東北への玄関口として使い勝手のいいホテル『ホテルエクセルキクスイ』@秋田・にかほ
秋田県での宿泊は、にかほ市にある『ホテルエクセルキクスイ』へ。
2021年に初めて来ましたが、なかなか良かったので再訪。
にかほ市といえば仁賀保温泉が有名ですが、この時は北東北へ行くための宿場として利用したので温泉には行かなかったけれど、玄関口としては十分快適でした。
大阪からBMW530eで高速をひた走り秋田へ
久宝寺からおおさか東線で大阪へ
去年の夏頃になりますが、JR関西本線(大和路線)の久宝寺駅から大阪へ行く機会があり、せっかくなので2019年に全線開業したもののまだ乗ってなかった『おおさか東線』に乗ることに。
おおさか東線は主に大阪市の東側を南北に通る路線で、以前は「城東貨物線」として貨物列車が走っていましたが、単線、非電化だった線路を複線電化、駅も設置され、旅客列車が走るおおさか東線として開業しました。