去る3月初めの週末、最後の中学校PTA運営委員会。
今年度最初の運営委員会の冒頭で
すでに船は港を出て、1年間全員で漕いで行かねばなりません。
しかし、来年の3月になれば必ず対岸へ着きますので、みなさん一緒に楽しみながら頑張りましょう。
と、あいさつしたんですが、ついに対岸に辿り着きました。
去る3月初めの週末、最後の中学校PTA運営委員会。
今年度最初の運営委員会の冒頭で
すでに船は港を出て、1年間全員で漕いで行かねばなりません。
しかし、来年の3月になれば必ず対岸へ着きますので、みなさん一緒に楽しみながら頑張りましょう。
と、あいさつしたんですが、ついに対岸に辿り着きました。
去年の夏休みに入った頃、中学校の校長先生から頼まれた原稿書き。
府下の公立中学校の先生たちで作る教育研究会が定期的に発行している『中学の広場』という冊子のPTAのページを埋めるため、高いハードルでしたが何とか書きました。(記事)
先日、小学校のPTA総会がありました。
事前に配られた総会の議案書を見ると、PTA会費の改定とか、全員何かの委員会に所属するようにするとか、かなり揉めそうな規約改正に関わることが盛りだくさん。
私自身は欠席して委任状でも良かったんですが、もし総会で一悶着があった時のためにいておいた方がいいのかな?と思い、出席することにした。