昨日、久しぶりに献血をして、305回目になりました。
今回も曾根崎ルームで血漿4サイクルでしたが、右手でしたので案の定血の出が悪く、72分掛かった。
今年は城崎で松葉ガニを買って かにすき
カニ漁が解禁され、今年は城崎温泉の『大幸商店』でセコガニ丼を食べましたが、1Fで水槽にいるタグ付きの松葉がにを店で茹でていたので、ここで茹でがにを買って帰ることに。
今年は城崎でセコガ二丼を食べる『大幸商店』@兵庫・城崎温泉
今年もシーズンインしたカニを買いに日本海へ。
ここ数年、カニを買いに行く道中に、年内しか食べられないメスのセコガニ丼を食べに天橋立のお店へ行ってましたが、ネット情報によると、なんと今年は休業中なんだとか。
セコガニ丼が食べられるところって意外と少ないので他の店を探すのも大変ですが、いろいろ調べた結果、今年は城崎温泉へ行ってみることに。
城崎温泉は駐車場が少ないので、午前11時前には市営駐車場や駅前のコインパーキングは満車になっており、温泉街の川沿いに入ったところにある城崎モータープールへ車を止める。
駐車場から駅方向へ向かって歩いて2~3分、県道9号線にある『大幸商店』へ。
1Fがカニを売る売店になっており、店内奥の階段で2Fのお食事処へ。
東京駅八重洲口のトヨタレンタカーでプリウスを借りる
新幹線で東京駅に着き、その後の移動の足として八重洲口にあるトヨタレンタカーで車を借りました。
八重洲口中央改札から地下へ下り、大丸の前をヤエチカ方向に歩いて行くと、ほどなくトヨタレンタカーの営業所があるのでここで手続きをした後、八重洲の地下駐車場に行くと車があります。
新幹線の車内で東京ばな奈の『伝説のカレーパン』@東京駅・東京ばな奈s
千葉へ出張したあと、お昼ごはんを食べる間もなく急いで東京駅へ。
幸い、14時発ののぞみに十分間に合うぐらいに東京駅へ戻って来れたので、新幹線の車内でお昼ごはんを食べようと、八重洲地下中央改札から東京大丸に行く途中にある『東京ばな奈s』(トーキョーバナナーズ)へ。
始発続行ののぞみで東京へ&東京からとんぼ返りで帰阪
生地とこしあんの味と食感が抜群にうまい! 金蝶園総本家の『かりんとう饅頭』@岐阜・大垣
岐阜タンメンを食べに行った帰り、岐阜県の大垣へ行ったもうひとつの目的、大垣駅前にある『金蝶園総本家』へ。