出張の帰り、名古屋駅からどうやって大阪へ戻ろうかと考えていたんですが、予定してた時間よりもだいぶ早く仕事が終わったこともあり、近鉄に乗って帰ることに。
という訳で、まずは近鉄名古屋駅へ。
名古屋から特急に乗ろうかと思ったのですが、時間もあるしあまり疲れてもいなかったので、ここは久しぶりに特急を使わない旅をすることに。
出張の帰り、名古屋駅からどうやって大阪へ戻ろうかと考えていたんですが、予定してた時間よりもだいぶ早く仕事が終わったこともあり、近鉄に乗って帰ることに。
という訳で、まずは近鉄名古屋駅へ。
名古屋から特急に乗ろうかと思ったのですが、時間もあるしあまり疲れてもいなかったので、ここは久しぶりに特急を使わない旅をすることに。
三河安城へ行くために、新大阪から新幹線に乗ります。
三河安城駅はこだましか停まらず本数も少ないので、早くても遅くても都合が悪いスケジュールに合わせるには、名古屋7:59発こだま634号の一択に。
ここ数日寒かったけど今日はすごく暖かい中、東京出張。
いつもは朝6時台に出発することが多いけど、今日は朝から会議のあと、お昼前に新大阪を発つ。
10:53発 のぞみ222号。
この前、「東京ビッグサイトへどうやって行こうか」の記事で、東京駅から東京ビッグサイトへ行くには、
東京駅-(JR)→有楽町駅-(東京メトロ有楽町線)→豊洲駅-(ゆりかもめ)→国際展示場前駅
のルートがよくて、東京ビッグサイトから東京駅へは都バスがいいと書きました。
ここで、朝、東京駅から都バスでビッグサイトへ行くのはどうなん?
という疑問が残ったので、実際に試してみることに。