今日は岡山へ出張してます。
岡山駅で新幹線が発車直後に緊急停車
100系新幹線で岡山へ
今日は岡山で仕事。
久しぶりに新幹線に乗りました。
新幹線グッヅをいただいた
この前の東海オフミで、がすやさんからいただいた新幹線グッヅ。
700系、ドクターイエロー、N700系のうちわとファスナーマスコット、山梨リニアの液晶クリーナー。
マニアな心をくすぐられる品ばかり(笑)
がすやさん、ありがとう (^o^/~~
ただいま九州新幹線の車内です
今回の出張にあたり、絶対に乗っておかなければならないもののひとつが九州新幹線。
ただいま、九州新幹線の車内です。
新幹線で前の座席の背もたれを元の位置に戻す方法
新幹線で、前の座席に座ってた人が、シートの背もたれを倒したまま元に戻さずに降りてしまうことがあります。
台風で屋根が飛ばされたホテル
今週は、6月にしては珍しく大きな台風がやってきました。
そんな時に限って出張ってツイてない・・・
台風が上陸した日、私は新幹線に乗ってました。
もちろん飛行機は欠航してるので、新幹線はちょっとした連休並に混雑しています。
新大阪9時30分発ののぞみに乗り東京へ。
列車が京都を過ぎたところでアナウンスが。
300系新幹線、そろそろガタが来てる?
東京へ出張のため、300系新幹線の車中です。
名古屋駅を出発した後の検札で、私の斜め前に座っていた人が車掌を呼び止め何か言ってます。
新幹線の編成記号
新幹線の車両型式を表わすのに、普通は「300系」とか「700系」と言いますよね。
でも、700系と言っても白地に青いラインの700系のぞみもあれば、ひかりレールスターの700系もあり、また、東海所有のものとJR西日本の所有のものといろいろ。
さらに東北・上越新幹線で使われている200系は、連結している車両数の違い、最高速度の違い、自動連結機能の有無でいろんな種類があります。
そこで、これらの種類を別ける為に「編成記号」が使われています。
700系ひかりで東京へ移動中
只今、東京へ向かう新幹線の車中です。
新大阪ですぐに発車する列車に飛び乗ったら たまたま700系だったのでちょっとうれしかったけど、どうもアナウンスを聞いてると名古屋までは各停みたい。
新大阪-岐阜羽島間では、実はのぞみよりも各停のひかりの方がスピード出してます。
通常、ひかり号の最高時速は220kmに抑えられていますが、この各停ひかりは京都-岐阜羽島間をのぞみと同じ270kmまで出して、後続ののぞみから逃げています。
後続ののぞみは、先行のひかりを岐阜羽島で追い越すために時間調整をしているので、全開で走っていません。
なので、各停ひかりには加速のいい700系が使われるんですね。
やはり700系は、300系に比べると格段に騒音や揺れが少なく、300系独特の「ブ~ン」音もしないし、反対側の列車とすれ違う時の「ドン!」という振動も少ない。
特に700系同士のすれ違いでは、それが顕著に感じます。
あまりカッコイイとは言えないあの独特のノーズ形状が、うまく空気を上へ逃がしているのでしょうか?