乗り物@鉄道(JR以外)

JR七尾線の七尾駅。

現地にいた時には気づかなかったけど、ノートe-Powerのタクシーが止まってますな。

先代ノートは後席が広いから、タクシーで使われていても納得。

 クルマ@NDロードスターRF(NDERC 6型), おでかけ@北陸

ゴールデンウィークに、ロードスターで石川県は能登半島を目指すことに。

北陸道を走ると、敦賀まで延伸工事中の北陸新幹線の高架がまたいでますが、すでに高架は出来上がっており、あとは軌道と架線関係ですかね?

 クルマ@レンタカー・カーシェア・代車

キューブの車検でディーラーへ預けている間、代車はセレナe-Power。

キューブの代車がセレナ?!とビックリしましたが、ちょうど代車がこのセレナしか空いてなかったらしい。

 クルマ@キューブ(Z12)

2年前に中古で買ったキューブも、早いもので車検がやってきた。

買った時は車検を通すかどうか決めてなかったんですが、想像以上に使い勝手がよくゲタ車として活躍中なので、車としては13年目の車検を通すことに。

車検はノートe-POWERを買った日産ディーラーへ出す。

24カ月点検のついでにできるメンテナンスもお願いして、ブレーキの清掃、フルード交換、スロットルチャンバーの清掃と洗浄剤添加剤を入れる。

 スイーツ@関東,ふるさと納税

栃木県のブランドいちご、とちあいかをふるさと納税でお取り寄せ。

 クルマ@レンタカー・カーシェア・代車

ノートe-Powerの車検のためディーラーへ預けている間、代車は新型ノートe-Power。

 クルマ@ノートe-Power(HE12)

ノートe-Powerも早いもので5年が経ち、2回目の車検。

電気自動車とはいえ発電のためにエンジンを回さなければならない特性上、寒い時期は水温が上がるまで燃費が悪くなりますが、ちょうどこの時期は暑くもなく寒くもなく、燃費が良くなる季節。

5年で走行距離が6932kmと全然距離が伸びてないので、電装用のバッテリーだけ交換。

日常雑事

我が子はみんなハタチを過ぎてしまいましたが、本屋を2軒回ってまでして買ったのは、小学館の「幼稚園」5・6月号。

なぜ今さら幼児向け雑誌を買ったのかは、表紙に全てが書いてある。

 グルメ@大阪

3回目のワクチン接種にわざわざ自衛隊の北浜会場にしたのは(記事)、嫌すぎるワクチン接種のご褒美として、普段なかなか行けない大阪のスパイスカレーの始祖と言われている『カシミール』へ行こうと思ったので。

日常雑事

3回目のワクチンも、2回目と同じレベルで副反応が出やすいと言われてます。

私は1回目、2回目もモデルナでしたが、やっぱり副反応が来てしまった。


接種当日

接種後6時間ほど経つと、左腕の注射した部分の腫れと痛み、股関節と膝関節に違和感が出る。

さらに2時間ほどで、左腕が肩より上に上がらなくなる。

その後、だんだん鈍い痛みが増してきて、左腕を下にすると痛くて寝られない状態に。

夜中に39.0℃まで発熱。