東芝REGZA 50Z810Xの画面が真っ暗になり修理
この前テレビを見ていたら、いきなり画面が真っ暗になりました。
音声は聞こえてチャンネルも変わりますが映像が表示されず、地デジだけでなくBS、CS、外部入力全て真っ暗で、画面右上に出るチャンネル表示も表示されません。
そこで、メーカーのサイトから修理を依頼することに。
テレビの後ろ側のネジを外して開けますが、掃除機で吸いながらハケでホコリを書き出していて、掃除の仕方も参考になる。
診断の結果、液晶自体は生きていますがバックライトが点いていないようで、バックライトの基盤を交換したら直りました。
左上の基板がLEDコンバーター基板で、これを交換。
修理代は、部品代、技術料、出張料合わせて4万円ほどで済んだ。
テレビは2017年に買った東芝REGZA 50Z810X。
このテレビを選んだのはタイムシフトで全録するのが目的。
もう8年使ったしこれを機に買い替えてもいいかな、とも思ったんですが、実はこの50型のテレビの大きさにピッタリ合わせてウォールラックをくり抜き、今、テレビがウォールラックにピッタリハマっている状態。
ところが、今売ってるタイムシフト付きのREGZAは55型から上しかなく、今のテレビを置き換えてしまうとウォールラックの穴に入らないという問題が。
という訳で、今回買い替えはせずに修理したんですが、いずれは買い替え問題が発生してしまうので、どうしようか考えておかねばなりません。