久宝寺からおおさか東線で大阪へ

 乗り物@鉄道(JR)JR西日本

去年の夏頃になりますが、JR関西本線(大和路線)の久宝寺駅から大阪へ行く機会があり、せっかくなので2019年に全線開業したもののまだ乗ってなかった『おおさか東線』に乗ることに。

おおさか東線は主に大阪市の東側を南北に通る路線で、以前は「城東貨物線」として貨物列車が走っていましたが、単線、非電化だった線路を複線電化、駅も設置され、旅客列車が走るおおさか東線として開業しました。

久宝寺駅では、大阪方面へは大和路線でしか案内されてませんが、おおさか東線でも大阪へ行ける。


ホームの行先案内板には、大和路線では「西九条・大阪方面」、おおさか東線では「東線経由 新大阪・大阪」と表示。

「東線経由」の文字が小さくLEDのドットも粗めなので、解読できるギリギリのところ。

大和路線とおおさか東線の乗車位置はずらして配置。

ホームで待っていると、大和路線 普通JR難波行きの201系が到着。

大和路線の201系も運用から外れることが予定されており、国鉄の雰囲気を感じるなら今のうち。

そこへ、大和路快速大阪方面行きがやってきて緩急接続。

大和路快速発車後、おおさか東線の普通大阪行き 221系が入線。

おおさか東線経由 大阪行きの行先表示。

スマホでLEDを撮るとうまく撮れませんな。

久宝寺を発車すると、おおさか東線の次駅は新加美。

久宝寺駅を発つと、関西本線から分かれておおさか東線の高架へ。

難読駅名に入りそうな衣摺加美北(きずりかみきた)駅。

JR長瀬駅の駅名標を見ると、JRは「じぇいあーる」とひらがなで書いてあり、なんかかわいい。

JR俊徳道駅は隣駅2つとも「じぇいあーる」。

じぇいあーる3連星の最後はJR河内永和駅。

高井田中央駅を経て、学研都市線と合流する放出駅へ。

大阪の難読地名の代表格、放出(はなてん)駅。

もはや難読地名に出すぎて、読めるようになってきているのではないかと。

はなてんといえば中古車センターを連想する大阪人も多い。

放出駅で学研都市線と接続して発車すると、鴫野駅で学研都市線と分かれ北上。

城北公園通駅から神崎川を渡り、東海道本線と合流したら新大阪駅へ。

神崎川を渡ると大きく西へカーブし南吹田駅へ。

駅周辺人口は多くないけど、経路上にあるので設けられたような。

東海道本線と合流すると、再び神崎川を渡り南へ。

東淀川駅にはホームがなく通過扱い。

久宝寺駅を発って34分で新大阪駅へ。

おおさか東線はここまでですが、せっかくなので大阪駅まで行ってみます。

新大阪駅を発つと淀川を渡り・・・

梅田貨物線側へ分岐すると、高速バスの車庫があった場所が更地になってる。

梅田貨物線は地下化されましたが、地上時代の路盤がまだ残る。

新設された大阪駅地下ホームに到着。

久宝寺駅から41分掛かりましたが、大和路快速なら24分で着く。

列車は折り返し久宝寺行きに。

おおさか東線の列車は日中でも15分間隔で運行。

ここで、大阪環状線への乗り入れ列車が発着する21番線ホームへ行ってみる。

この大阪駅21番線ホームには、フルスクリーン型ホームドアが設置されていますが、いろんなドア数の車両に対応するため、ドア部だけでなくスクリーン全体が動く世界初のシステム。

ドアが来る乗降位置に列車案内が表示されています。

列車が到着すると、今まで見たことがない動き方をする。

ちょうど、くろしお19号白浜行きが到着。

これならどんな車両が来ても大丈夫そうですが、費用はすごく高そう。

新しいホームだけに、トイレも個室がどれだけ空いてるか大きく表示されてたり。

ただ、個室が満室だったとて、他に行くかどうかは・・・?

貨物線を転用したおおさか東線ですが、都心から放射状に伸びる路線をつないでいるので、意外と使い勝手はいいのかも。

 乗り物@鉄道(JR)JR西日本

Posted by Hepporon