大阪・千里中央にある千里阪急ホテル1Fのケーキコーナーで買ったこれ。
雅(みやび)。 1個600円也(税別)。
チョコレートで模った紅葉とチョコでコーティングされた栗が乗っかり、漆器のような艶と金粉でもみじをあしらったコーティングは、日本の秋をコンセプトにしたケーキ。
以前は、どの車でも当たり前のようにセンターコンソールに装備されていた灰皿ですが、最近の車は灰皿がないのが当たり前で、どうしても灰皿が欲しい場合はオプション扱いになりました。
メルセデス・ベンツも同じく、基本的にセンターコンソールの灰皿はなくなりましたが、Sクラスには未だに灰皿とシガーライターが装備されているという。
この夏、S560で鳥取県を走ってると、いきなり警告音が鳴り、
エンジンオイルを1リッター補充してください と言われる。
この夏、S560で鳥取県と島根県へ行きました。
出雲大社へ参拝し、再び一畑電車に乗って出雲市駅へ戻ります。
出雲大社へ参拝した帰路、再び一畑電車に乗るために出雲大社前駅へ。
最高気温38℃の命の危険すらある酷暑の中、3時間ほど歩き回ったらもうバテバテ。
肌は真っ赤に焼け、熱中症になる一歩手前ぐらいまで追い込まれ、たまらず駆け込んだのが出雲大社前駅の隣にあるカフェ、『&mariage』。
次の電車が出るまでの間、ここで冷却することに。
出雲大社へお参りしたあと(記事)、東側に隣接してる『出雲大社 北島国造館』へ行ってみることに。