今週も円高傾向が続いています。
先週から持っていたUSドルは円高に振れる前に決済でき、その後予想通り円高に。
押し目買いのチャンスにしめしめと思っていたんですが、予想よりも押し目が大きく、損切りとポジ調整をしながらいつ買いを入れようかと様子を見ているうちに好機を逃してしまいました・・・
結局、今週はマイナスにはならなかったものの、行って帰って金利をちょこっと稼いだだけでした。
今週のトレード
今週のトレード
今週は、USドルが122円前半まで円高が進んだので、はじめてドルを買ってみました。
他の通貨はほとんど動きがなかったけれどUSドルだけが円高に動いたので、今までより多めにポジションを取りました。先月、ポジションを取りすぎて波に乗ることができなかったので、今回は慎重にポジションを取り、ときにはポジション調整もやりました。
「5000万件」ってどんな数?
昨日、年金問題について書きましたが、もうちょっと続きを。
「年金問題」という問題は、今に始まったことではありません。
ちょっと前では、年金未納問題。
かの首相も保険料を払っていなかったことがわかり、それを叩いていた野党の偉い人も実は払っていなかったり。
社保庁の「保険料を払いましょう」というポスターに出ていた芸能人も、実は払ってなかったとは。
収入のリスクの分散も考えておく
参院選の大きな争点になろう年金問題。
このところ連日ニュースでも取り上げられています。
定年まで会社を勤めあげ、さてこれから年金生活と思いきや、いきなり「あなたは年金をもらえる資格がありません」と言われ途方に暮れる・・・ということが起きています。
ヘボ総理のおかげでこっちはええ迷惑!
今週のトレード
今週はまあまあの出来でした。
先週建てたポジションですが、念のため入れていたストップロスに下ひげが引っ掛かってしまい、損はしなかったものの1日分の金利にしかなりませんでした。
しかしその後、先週読んでいた通り数円レベル円高に振れたので、後になってみると、うまくポジション整理ができたのかも。
PTA会長さんたちの同窓会
PTA会長が終わって1年が過ぎましたが、当時、近所の小学校で会長をされていた方々と、久しぶりに集まりました。
ウチの市内では、市立小学校を4つのブロックに別け、そのブロック内の各小学校のPTA会長が集まる会長会があります(「ブロック会」と呼んでます)。
ブロック会のメンバーとして集まった各小学校の会長さんですが、みんな似たような境遇ということもあり、悩みや相談、はたまた気分転換の宴会などで、1年が終わる頃にはみんな気の許せる間柄になっていました。