新しいiPhone14が発売されましたが、私のiPhone8のバッテリーの能力が80%を下回り「著しく劣化している」とメッセージが出たので、正規ショップでバッテリー交換してもらうことに。
ガラケーユーザー向けスマホへの切り替え案内
どこよりもWiFiを使ってみる
今まで使ってきたどんなときもWiFiが、突然サービスを終了することになり解約することにしましたが(記事)、そのあとどのWiFiに乗り換えるかを考えなくてはなりません。
乗り換えるにあたっては、通信速度はほどほどでいいので、できるだけ使える場所が多いことが最優先。
よく、携帯会社で用意している通信エリアのマップは二次元ですが、たとえ都心だったとしても地下街の店の奥の席などで圏外になることもあったりするので、通信エリアは三次元で考えなくてはなりません。
また、新幹線で移動中とか、高速道路で移動中とか、地方の山間部を移動中でもできるだけ切れないで欲しいので、キャリアを固定せず使える電波を選んでくれるクラウドSIMを使ったものから選びます。
どんなときもWiFiを解約する
今、モバイルのWiFiはどんなときもWiFiを使っていますが、今年の春ごろ、ネットにつながらなくなるトラブルがあった(記事)。
どんなときもWiFiは元々評判も良く、通信量無制限で速度も良さそうだし、クラウドSIMの効果で都会だけでなく地方や山間部など電波状況の悪い場所でもそこで拾えるキャリアの電波を自動的に選んでつなげてくれそうだったので加入しましたが、実際に使ってみても、新幹線での移動中や高速道路でもほぼ期待通りに使えてた。
ところが、この通信トラブル以降、なんだか雲行きが怪しくなってくる。
SIMカッターでmicroSIMをnanoSIM化
仕事でmicroSIMのスマホを使ってたんですが、SIMはそのままでスマホだけを替えようとしたらnanoSIMだったので、SIMカッターで切ってnanoSIM化をすることに。