松山へ出張、行きは飛行機、帰りはなんにする?
今日は愛媛県は松山へ出張でした。
行きは毎度の飛行機。
ちょっと早めに行って、ラウンジで朝ごはん。
今日も飛行機の見える伊丹空港3階のサクララウンジへ。
ラウンジではいつも、コーヒー&オレンジジュース。

目の前にはCOP10エコジェット、B777-200。

レジ番ははっきり見えなかったけど、たぶんJA8984。
搭乗口に10分ちょっと前に行ったら、搭乗の最終案内をしてました。
JAC2301便は、あとお一方のお客様をお待ちしております
って、オレやんけ!
最近、ボンQ400での指定席になりつつある2D席は非常口座席。

この状態自体、ありえへんやろ!

1番のイラストみたいに地面に突っ込んだら、絶対2番の状態にはならないはず!
松山では、伊予鉄の1Dayチケットを買います。

400円で市内電車とバス乗り放題。
路面電車が150円なので、3回以上乗れば元は取る計算。
乗車日の年月日のスクラッチを削るという、ちょっと変わった日付入れの方法。

大人になっても、スクラッチを削るのなんだか楽しい。

スクラッチの削り方って、性格出るね。
これで、路面電車に乗り放題。

ちなみにこの車両、昭和26年ナニワ工機製。
ナニワ工機製ってだけでなんだかうれしくなるマニアな私。
さて、松山での仕事を終え、大阪までどうやって帰りましょうかね。
JR鈍行は既にやったし、さんふらわあにも乗ったし、しまなみ海道も通ったし、他におもしろいルートはないかな~と地図を眺めてたところ・・・
!
気が付いたら、広島におりました(笑)

この間の詳しいことは、また後日アップします。
広島からの帰りは新幹線。
パソコンの電源が欲しかったので、N700系狙い。

EX予約で、比較的すいていて窓際のコンセントを確保しやすそうだった号車、座席を狙い撃ち。

のぞみ98号は、最終のN700系。
でも、広島焼き食べてて、危うく乗り遅れそうになったり・・・(汗)
新幹線名物?アイスクリーム。

この新幹線のアイスの特徴といえば・・・
カッチカチやぞ!

このアイスで釘が打てるんじゃないかと思うくらい、カッチカチ。
硬すぎてスプーンでは歯が立たず。
アイスを買うと、「まだ硬いので少し溶かしてから召し上がりください」って言われるし。
いったいどれくらいで食べられるようになるのか計ったところ、だいたい5分ぐらいでスプーンが入るようになりました。
買ってすぐは食べられず、5分待ったらOK~
って、どん兵衛か!
買ってから程よく溶けるまで待ってる間にも、N700系は全速で飛ばします。
アイスの食べごろを気にしてたら自分が降りる駅も近づいてきて、ヘタすりゃ食べる時間がなくなっちゃうよ!
てな訳で、またまた変なルートで帰って来ちゃったのでした。
その変わったルートはまた後日。





