ゆとり世代の教科書は、やっぱりゆとりあるわ

日常雑事

実はいま、姪に数Ⅰを教えているんですが、教科書を見てちょっとビックリ。

高校の教科書なのに、A4サイズぐらいあります。
まるで小学校の教科書みたい。

私が高校の頃に使ってた数Ⅰの教科書と比べてみると、その差歴然。

今になって高校の数学を教えようにも大半を忘れてしまってるんですが、他人の教科書を見ても全然ワカランので、実家に残してあった自分の教科書とノートを見て思い出してます。

教科書の目次を見比べてみると、学習するはずの内容がかなり抜け落ちてます。

ゆとり教育の影響でしょうか?
こんなんで大学全入時代とか言ってていいのか不安です・・・

さらに違和感があるのは、その問題文。

私らの頃、問題文は普通、「~を解け」とか「~を求めよ」などと文語調の命令形でした。

それが今では、「~を解きなさい」「~を求めなさい」と口語調になっていて、何だか気を遣って問題を出してるような感じ。

なんでこんなことになってるんでしょう?

さらに今どきの教科書、問題文にカラーの挿絵つき。

数学を教えるというよりは、私も一緒になって問題を解いてます。
なので、難しい問題はわからなかったり、一緒に間違えたりしてますが、それでこそ「何がどのようにわからないのか」 が、わかるんです。

大人になってみて数学をすると、なんだかパズルを解く感覚ですね。
学生の頃にパズル感覚があれば良かったのに・・・

日常雑事

Posted by Hepporon